• ホーム
  • 大学編入試験合格インタビュー

東京外国語大学 国際社会学部
3年次編入合格

英語本科 大学編入専攻 2015年卒
鹿児島県立加世田高校出身

2014

12.4

【大学編入試験合格インタビュー】
東京外国語大学に合格!

JCFLの勉強を「普通に」取り組んでいたら合格できました!

大学中退→宅浪…「もう次はない!」

現役の時に「何となく」理系を選択し、そのままの流れで大学受験。合格して工学系の学部に進学しました。でもやはり、理系の勉強に興味が持てず、英語が好きだったこともあり「英語系や国際系の大学に行き直したい」と思うように。大学を中退して自宅浪人してMARCHを目指して…とやってきましたが、いい結果につながりませんでした。親からは当然「もう次はないよ」と言われ、そこから初めて「英語」をキーワードに専門学校への進学を検討するように。そして出会ったのがJCFL、さらには「大学編入」という道でした。早速学校説明会に参加して、今から再び大学を目指せることと、実績のすごさに納得して親を説得。JCFLに入学を決めました。無事に大学編入が決まり、しかも国立大学で経済的な負担も少なくて済むので、少しだけ親への恩返しができたと思います。

力のある先生方から学び、英語がちゃんと理解できるようになりました。

「英語をもっと勉強したい」という思いもあってJCFLに入学しましたから、英語は頑張りました。特に役立ったと感じているのが、まずは内宮先生の授業。僕はTOEICやTOEFLの授業でお世話になりましたが、ものすごいテンポでボキャブラリーの増強をやってくれます。毎回の単語テストも大変なのですが、見て覚えるのではなく「書いて」定着を図るスタイルを徹底することで単語力が大幅にアップ。難しい英文を読むようになると、構文は取れていても単語の意味やニュアンス、使い分けが分からずつまずくことが多くなりますが、だんだんと苦にならなくなってきましたし、読み込めば読み込むほど難しい長文に抵抗がなくなっていきました。
 
それから福岡先生の英文の要約や英文和訳の授業もとても力になりました。こちらも課題がなかなかヘビーなのですが、限られた時間の中で読み解き、要約する力もメキメキとついてきます。東京外大の編入試験でも要約や和文英訳が出るのですが、本番では必要とされる文字数びっしり書き上げることができ、それも合格のポイントになったのではないかと思っています。
 
他にも本間先生の「時事英語」も楽しかったですね。いずれにしても共通しているのが、先生方が選んでくれるトピックが「面白い」ということです。これが受験英語とはまったく違います。自分が興味のある分野であったり、時事的にタイムリーな話題だったりするので、それを読む「意味」がある。これは勉強の上で大きいのではないでしょうか。
 
結果的にそれはTOEICスコアにもつながり、入学時の420点から今は830点まで上げることができました。

東京外国語大学では「比較政治」を専攻します。

この分野に興味を持ったのは、JCFLの必修科目で学んだ「国際関係」の中で政治学について触れたことがきっかけです。他にも「法学」「言語学」「経済・経営」などを一通り学んでから本当に大学で学びたいことを決めていけるのがJCFLの魅力です。僕は政治学の授業を通じて「日本は政党が多い。多すぎる」と思うようになり、では他国はどうなのか?例えばイギリスのような、日本と同じ議院内閣制を持つ国を比較研究したくなったのです。それがそのまま東京外国語大学での希望専攻決定や、編入受験のための志望理由書、学習計画書作成につながっていきました。編入後は各国の政治、国際社会のルールをしっかり学び、卒業後は民間企業で英語力も活かしながらグローバル人材として活躍できれば、と考えています。

「受験のための猛勉強」をした感覚はありません。
普通にやっていたら編入に合格していました。

JCFLでの勉強は、いわゆる一般的な「受験勉強」とはまったく違い、もっと大学寄りでその密度を濃くした感じです。なので受験勉強しか知らない僕としては、「これでいいのか」「他の人はもっとがっつりやっているのでは?」と思うこともたびたびでした。放課後は自習室で勉強したりしますが、友達とダーツやカラオケに遊びに行くこともあります。いわゆる普通の学生生活です。東京外大から合格をいただけましたが、正直「ものすごく勉強した」感覚はありませんし、編入試験も決して自信はありませんでした。それでも間違いなく実力がついていたのは、先生方やカリキュラムの力が大きいのだと思います。東京外大の編入試験では、春休みの課題で読んでいた本と同じ出版元の文献から出題されたりもしました。また、面接対策も、担任の石橋先生を中心に何回も個別に指導してもらいましたし、1回につき1時間を超えることもしばしばでした。先生方はそれぞれの分野できめ細かく丁寧に指導してくれますよ。
 
もちろんこれまでと変わった点もあります。それは「タイムマネジメント」ですね。特に浪人時代は生活リズムが乱れていましたが、JCFLでは毎日ほぼ皆勤で授業に出席し、オンとオフの切り替えも意識しながら勉強する習慣が身についたと思います。それから読書をするようになりました。本を読むことが嫌いだったのですが、授業で興味を持ったことに関連する本はやはり面白く、だんだんと好きになってきました。

これまでの自分から大逆転できた。JCFLは結果がついてきます。

自分が心から思うような、納得いくような進路になかなかたどりつけない時期もありましたが、ここにきて個人的には大逆転でき、とても嬉しく思っています。結果を出せて、いい先生に巡り会えて、本も読めるようになって、JCFLに入って本当に良かったと思っています。進路に悩んでいる方や納得いく大学進学をあきらめられない方は、一度オープンキャンパスでじっくり相談してみてください。気負わず焦らず学生らしく「行きたい大学」に進学できる道があることを知っていただけたらと思います。