Home > 国際交流科 > 国際ボランティア専攻
日本外国語専門学校・国際交流科

●●NGO研究授業レポート 『飢餓のない世界を作ろう』

貧困について話すバングラデシュ支部担当者

国際ボランティア科では、毎年5月の第3日曜日にチャリティーマラソンを行います。マラソンでボランティア。先に紹介した「セイブ・ザ・チルドレンリレー」は走ることによって子どもたちを支援するという、NGO『ワールドランナーズジャパン』の趣旨です。そのマラソン大会参加費が託されるNGOがこの『ハンガー・フリー・ワールド』です。

『ハンガー・フリー・ワールド』の目的は、「飢餓のない世界をつくろう」というものです。そのためにアジア・アフリカで住民が必要とする教育や医療、職業訓練、環境保全などの分野で事業を共に行いながら人々の自立を目指しています。マラソンを通して集まったお金を、このNGOの様々なプロジェクトの1つに割り当てます。
流れは次の通り。この活動を通して、いろいろな形で誰もが参加できるということが大きなポイントです。

NGO活動の流れ

今回の講義では、秋に行われるボランティア科のバングラデシュ研修も兼ねて、バングラデシュでの活動体験を織り交ぜながら、飢餓について、特に慢性飢餓の問題等を取り上げてお話いただきました。在校生の数人は、この『ハンガー・フリー・ワールド』でボランティア活動を続けています。