6月27日(火)の学科別課外活動日、アジア・ヨーロッパ言語科は国際通訳科、国際交流科
国際ボランティア専攻と合同でフィールドワークを行いました。フィールドワークとは、教室の外で行う調査や研究のことです。今回のフィールドワークでは、学生たちは与えられた課題のリストから興味のあるテーマを選び、上野の美術館や博物館の絵画や彫刻、建築、動物園の動物や植物などについて自分なりのレポートを仕上げました。国際こども図書館の企画展を見てイベント広報について考える学生、恩寵上野動物公園で動物保護団体と動物園との関わりを調べる学生、国立西洋美術館で日本に影響を与えたヨーロッパの美術品を考察する学生など、選ぶテーマもアプローチの仕方もみんなユニーク。お天気にも恵まれ、学生たちはのびのびと楽しそうにフィールドワークを行っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
先生も学生もノリがいい英語通訳科 |
観光に来ていたオーストラリアの学生と意気投合! |
下町風俗資料館で千恵の輪に挑戦 |