
2/2(木)「JCFL語学フェスティバル」を開催
|
タイトル | 所属学科・専攻 | 出身高校 |
Lonely Children(孤独なこどもたち) |
国際ブライダル専攻 |
神奈川県立横浜氷取沢高校 |
Spreading the Cat’s Cradle(あやとりのような輪) |
国際公務員科 |
埼玉県 昌平高校 |
Finding Your Own Happiness(自分にとっての幸せを見つけよう) |
国際関係学科 |
東京都立小平高校 |
How to Embrace Our Colors(個性を受け入れるために) |
国際エアライン科 |
神奈川県立厚木北高校 |
Cherish Yourself(自分を大切に) |
国際観光科 |
長野県立長野西高校 |
Putting Your Needs First(あなた自身を優先させるための心得) |
国際ビジネス科 |
神奈川県立橋本高校 |
1 Step Forward, 2 Steps Back(1 歩進んで2歩下がる) |
海外留学科 |
神奈川県立座間総合高校 |
Supporting Bullies and Their Victims(その傍らに) |
英語本科 上級英語専攻 |
茨城県立結城第一高校 |
We Must Read Better(インターネットが読解力に及ぼす悪影響) |
国際ホテル科 |
福島県立郡山高校 |
The Equality of Love(愛の平等) |
英語本科 大学編入専攻 |
クラーク記念国際高校 |
The Importance of the Paralympic Games(パラリンピックの重要性) |
総合英語科 |
埼玉県立上尾鷹の台高校 |
Esports, More Than a Game(固定概念を変える e スポーツ) |
英語通訳翻訳科 |
神奈川県 湘南工科大学附属高校 |
タイトル | 所属学科・専攻 | 出身高校等 |
Life is Wonderful(私を生きる) |
英語本科 上級英語専攻 |
埼玉県 筑波大学附属坂戸高校 |
言語 | タイトル | 所属学科・専攻 | 出身高校 |
イタリア語 |
イタリア語を学んで感じたこと |
イタリア語+英語専攻 |
沖縄県立八重山商工高校 |
フランス語 |
フランス語を学んで、その先へ |
フランス語+英語専攻 |
栃木県 白鳳大学足利高校 |
韓国語 |
地球の未来を守るために |
韓国語+英語専攻 |
東京都立武蔵丘高校 |
中国語 |
中国語と出会って感じたこと |
中国語+英語専攻 |
埼玉県立伊奈学園総合高校 |
ベトナム語 |
ベトナム語やベトナム文化を学んで |
ベトナム語+英語専攻 |
群馬県立玉村高校 |
日本語 |
失敗が自信に変わる瞬間 |
大学・大学院進学科 |
中国からの留学生 |
■多言語劇で使用された言語
●英語 ●韓国語 ●中国語 ●ベトナム語 ●タイ語 ●フランス語 ●スペイン語 ●インドネシア語 ●ペルシャ語 ●日本語 ※計10ヵ国語
審査員の先生方も真剣に
1人ひとりのスピーチに耳を傾けます。
<3位入賞者>パラリンピックにもっと興味をもってみよう、盛り上げようと熱いメッセージが伝わってきました。
<2位入賞者>なかなか実現しない多様性が
認められる社会の必要性を訴えました。
<1位入賞者>自分の体験から、差別をなくし個性を受け入れようという強いメッセージが観客の心に響きました。
登壇者の皆さん、大勢の観客の前で堂々と発表する姿、かっこよかったですよ!
<全国専門学校英語スピーチコンテスト入賞者によるスピーチ>スピーチ技術の高さに圧倒されました。
多言語プレゼンテーションの司会は
イタリア語担当のマルコ先生!
明るくハキハキとした口調で、うっとりとしてしまう流れるような中国語の発音でした。
韓国語を理解できないオーディエンスにも、
その訴える姿勢が胸に刺さります。
学生自らがつくるスライドショーによって、
発表をさらにパワーアップ。
日本語とは違ったリズムの言語に在校生も興味深そうにプレゼンテーションを見守っていました。
自らの苦い経験をバネに日本語の勉強に励む姿に
勇気をもらいました!
いよいよ多言語劇の始まりです!
劇のオープニングに観客の期待も高まります!
どこかで見たことのあるキャラクター?
いいえ、完全オリジナルの劇なんです!
笑顔で踊る学生たち。イキイキと姿が輝いています!
国際ホテル科の学生たちによるカラーガードの
パフォーマンス。気に舞台を盛り上げます!
JCFLグリーキャストたち。綺麗なハモりは練習の賜物。
10ヵ国語のセリフが飛び交う劇の字幕も
すべて学生たちが制作。
学生たちの多彩な才能には本当に驚かされます。
韓国語+英語専攻の学生たちによるK-POPダンサーズ
フラダンスのパフォーマンスまで登場。普段の学生生活とはギャップのある姿も良いですね!
劇の演出にはファッションショーも。目まぐるしく変化しているステージは、見ていて飽きません。
オペラ座の怪人登場!?ドレスショーにも登場する衣装を一足先にお披露目です。
劇のエンディングでは、これまでの準備風景と共に裏方のメンバーにもスポットが当たりました。