第4回 whether, if, thoughを使おう!

前回勉強したandやbutは、接続詞の中の最も基本的な存在です。今回は更にもう一歩進んで、接続詞のwhether, if, thoughも練習しましょう。表現の幅がぐっと広がりますよ!

・ Whether   → 「・・・かどうか」あるいは「どちらに・・・しても」
・ If       → 「もし・・・ならば」または「〜かどうか」
・ Though   → 「・・・だけれども」、


以上の意味でよく使われます。




(空欄補充)                                 

(1)私が行こうと行くまいと結果は同じだろう。
    (     ) I go or not, the result will be the same.

(2)たとえ裕福でも何か仕事を持つべきだ。
    Even (   ) you are well off, you ought to do something.

(3)再び雨が降ったら、野球の試合は延期しよう。
    (    ) it rains again, we will put off the baseball game.

(4)子供だけれども、彼にはその仕事ができる。
    (    ) he is a child, he can do the work.

(5)うわさをすれば影。
    (   ) you talk of the devil, he will appear.








.

(1) Whether … whether …… or notという使い方が一般的です。

(2) if or though … even if, またはeven thoughで「たとえ・・・でも」という意味になります。

(3) If …「もし…ならば」という意味を持ちます。

(4) Though … もちろんAlthoughでも同じ意味ですが、若干文語的(書き言葉的)に なります。

(5) If … 典型的なifの使い方です。ifを使わないで、Talk of the devil, and he will appear.も可。

 


さてifがでてきたので、ここで「仮定法」の練習をしておきましょう。

「仮定法」は