第6回 "うちのペットが一番かわいい"(比較2)

前回に引き続き「比較」について復習しておきましょう。今回は最上級です。最上級は「三者以上」での比較になります。


  (空欄補充)
                                       
(1)中国は世界で最も大きい国のひとつです。
   China is (          ) (          ) the biggest (          ) in the world. 

(2)大阪は日本で3番目に大きい都市です。    Osaka is the third ( ) city in Japan.

(3)私は今までこんなにおもしろい映画を見たことがない。    This is the ( ) amusing movie (that) I have ever seen.
(4)まさか彼女にそのパーティーで会うとは思わなかった。    She was the ( ) person I had expected to see at the party.
(5)あの小説はずばぬけておもしろかった。    That novel was the (     )interesting by far.







.

(1) one, of, countries … “one of the 最上級”の形でマスターしましょう。  名詞は複数形で受けます。
(2) largest  … “the third 最上級”や“the second 最上級”で、「3番目に最も〜な」、「2番目に最も〜な」の意味             になります。

(3) most   … “the 最上級 + 名詞(A) + 主語(B) +have ever p.p.〜”で、「今までBが〜した中で最も・・・なA」と             いう意味です。

(4) last   … “the last + 名詞(A)”で「最も〜しそうにないA」という意味です。

(5) most    … by far で「はるかに、ずば抜けて」という意味です。

 


次に最上級の前後に何かがついて決まった表現になるパターンです。 
 (空欄補充)
(1)彼は出し得る最高の速度で走った。
   He ran at the highest speed (          ).

(2)彼女は想像し得る限り最大の困難に直面した。    She faced the greatest difficulty ( ).

(3)その芸術家は、まさに最高水準の作品を生み出した。    The artist produced work of the ( ) highest standard.

(4)どんな強い人にも弱点はある。    The ( ) person has weak points.

(5)3500人もの人が中国で3番目に長い川を泳ぎました。    3,500 people swam across China's (      )(      ) river.



(1) possible … 最上級の後にpossibleを置いて、「できうる限りの」という意味になります。

(2) imaginable … 最上級の後にimaginableをおいて、「想像し得るかぎりの」という意味になります。

(3) very … the very 最上級で「まさにその〜」という意味です。

(4) strongest … the 最上級だけで「最も〜なもの(人)でさえ」という意味になることがあります。

(5) third longest --- 序数と最上級をあわせて「上から〜番目」という言い方ができます。