日本外国語専門学校 事前学習

第10回 動詞と名詞が混ざり合う?(動名詞)

最終回は、動名詞について勉強しておきましょう。文字通り、動名詞は「動詞と名詞の両方」の働きを兼ね備えたものです。形は〜ingで、「〜すること」という意味になって、文中では名詞的に働きます。特に前置詞の目的語として機能するパターンが重要です。



(空欄補充)

(1) 写真をとることはケイトにとっては容易なことだ。   
  (       ) (       ) is easy for Kate.

(2) ついにメアリーは泣くのをやめた。   
At last Mary (       ) (       ).

(3) 英語を話す時、間違えを恐れるな。
Don't be afraid of (       ) mistakes when you speak English.

(4) 公園を散歩するのはいかがですか?    
How (       ) (       ) a walk in the park?

(5) ジェインはひとことも言わずに部屋を出て行った。 Jane went out of the room (       ) (       ) a word.

 




.


(1) Taking ,pictures … 動名詞が文の主語になっているパターンです。

(2) stopped,crying …動名詞が動詞の目的語になっているパターンです。

(3) making …動名詞が、be afraid ofという群動詞の目的語になっているパターンです。

(4) about,taking … How about 〜ingで「〜はどうですか」という意味で、相手を勧誘します。

(5)  without saying … 動名詞がwithoutという前置詞の目的語になっているパターンです。 

 


     



  (空欄補充)
                               
    

(1)英語を話すことはむずかしい。  
   (       ) English is difficult.

(2) わたしたちはテレビを見ることを大いに楽しんだ。  
   We enjoyed (       ) television very much.

(3)寝る前に歯を磨きなさい。
   You must clean your teeth before (       ) to bed.  

(4)私たちは音楽を聴くことに興味がある。
   We are interested (       ) (       ) to music.

(5)彼は音を立てずに部屋から出て行った。
   He went out of the room (       ) making a noise.


(1) Speaking … 動名詞が文の主語になっているパターンです。

(2) watching … 動名詞が動詞の目的語になっているパターンです。

(3) going … 動名詞がbeforeという前置詞の目的語になっているパターンです。

(4) in listening … be interested in 〜ingの形で覚えておいてもいいでしょう。

(5) without … without 〜ingの形で覚えてもいいでしょう。