|
第6回 can, may, mustで推理する!
|
今回も、助動詞の勉強です。代表的な助動詞can,may,mustについて復習しておきましょう。
まず、canには「〜できる」という可能を表す意味の他に、疑問文で「本当に〜かしら」と強い疑いを示す用法、否定文で「〜するはずかない」という意味になることがあります。
また、mayも「〜してもよい」という許可を表す用法の他に、「〜かもしれない」という推量を表す用法があります。また「〜でありますように」と祈願を表す用法もあります。
mustは、「〜しなければならない」の他に、「〜にちがいない」という意味になることがあります。またmust have p.p.〜で過去の事柄について「〜したに違いない」という意味になることがあります。
|
|
(空欄補充)
(1) そのうわさは本当かしら? それは本当であるはずがない。
( ) the rumor be true? It ( ) be true.
(2) 彼はそのテストに失敗したはずがない。
He ( ) have failed in the exam.
(3) 彼は私に車が運転できるかと聞いた。
He asked me if I ( ) drive a car.
(4) 鳥のように飛べればいいのに。
I wish I ( ) fly like a bird.
(5) 彼は泳ぎはうまいが、スケートはだめだ。
He ( ) swim well, but ( ) skate.
|
|
|
 |
. |

(1) Can, can't … 疑問文で強い疑いを示す用法と、否定文で「〜であるはずがない」の用法です。
(2) can't … can't have p.p.〜で「〜したはずがない」という意味になります。
(3) could … 時制の一致です。
(4) could … 仮定法の願望表現です。
(5) can, can't … canの最も普通の用法です。
|
|
|
|
|
|
|
|
|