日本外国語専門学校 事前学習

第8回 昔ってひとつじゃない!(完了形2)


今回は、過去完了形について勉強しましょう。形は「had + p.p.」です。2つの意味があります。

ひとつは、過去のある時点までの完了・経験・継続・結果です。前回やった現在完了形は、現在までの完了・経験・継続・結果でした。

もうひとつの意味は、「過去の過去」です。「過去から見た過去」と言ってもいいでしょう。例えば「彼女は若い時留学していたと言った」は、彼女が発言したのが過去、留学していたのはさらに過去です。このような場合、留学していたのは「言った」という過去から見た過去(「大過去」)になるわけです。
英語は時間というものをかなり意識する言語なのだということは認識しておきましょう。

「昔の話」ではなく、「昔から現在までずっと」とか「昔から現在まで経験した」とか「昔からいろいろあって現在こうだ」のような意味合いを表現したいときに使うのが現在完了形なのです。



(空欄補充)

(1)ベルが鳴ったとき、私は仕事を終えていた。  When the bell rang, I (       ) finished my work..

(2)私は前日に買った小説を読んだ。  I read the novel which I (       ) bought the day before.

(3)私は時計をなくしていることに気づいた。  I found that I (       ) lost my watch.

(4)私が起きたとき、太陽がもう上がっていた。  When I got up, the sun (       ) already risen.

(5)私はきみにもらった万年筆をなくした。  I lost the fountain pen which you (       ) (       ) me.

 




.


(1)had … 過去のある時点における完了です。

(2)had …「読んだ」のが過去、「小説を買った」のはさらなる過去です。

(3)had … 「気づいた」のが過去、その前から「時計をなくしていて、持っていない」という結果を考えて、過去完了形です。

(4)had … やはり過去のある時点における完了です。

(5) had given … 「なくした」のが過去。それよりも前に「もらっている」ので過去の過去で過去完了です。 

 


     



  (空欄補充)
                               
                
(1)戦争が始まったとき、私はニューヨークに2年間住んでいた。  
   I (       ) lived in New York for two years when the war broke out. 

(2) 私が生まれたとき、私の兄はヨーロッパに行ってしまっていた。  
   My brother (       ) gone to Europe when I was born.

(3)うさぎが目覚めたとき、カメはすでにゴールに到着していた。
   When the hare awoke, the tortoise (       ) already reached the goal.  

(4)私はその場所をよく知っていた。というのも、以前に1度行ったことがあったのだ。
   I knew the place well, for I (       ) once been there before.

(5)彼女は家に戻る前までにお金を全部使っていた。  
   She (       ) (       ) all the money before she returned home.



(1) had …「戦争が始まった」のが過去、そのときまでに「2年間住んでいた」ので過去完了です。

(2) had …「私が生まれた」のが過去、そのときまでには「兄は行ってしまっている」ので過去完了です。

(3) had …「うさぎが目覚めた」のが過去、そのときには「カメは到着」しているので過去完了です。

(4) had …「その場所をよく知っていた」のが過去、その理由がさらに過去のことなので過去完了なのです。

(5) had spent … 「家に戻った」のが過去、それまでに「お金を全部使っている」ので過去完了です。