現地ガイドになるには?
  英語+資格が取れる学校


中学2年の時に家族でオーストラリアのツアー旅行に参加したことがあるのですが、その時に現地在住のツアーコンダクターが案内をしてくれたんです。その方が外国人と対等に話しているのを見て、‘日本人なのに…’とビックリ。かっこいい!!と思いました。その時からオーストラリアの現地スタッフになることがずっと夢だったので、行くなら観光系の専門学校と決めていました。いくつか見た中で、英語がちゃんと勉強できて資格も取れる学校は日本外国語しかなかったですね。

父はサーファー★
  スポーツ大好き一家です


今年の夏は家族でスキューバーダイビングのライセンスを取りに行きます!父がマリンスポーツをやるので、昔から家族旅行に行く場所も海の近くが多かったですね。スポーツ好きはいいのですが、家に自分のサーフィンの写真を飾るのはどうなんでしょう。かなり大きな写真なんですよ。笑) 冬は冬でスキーやスノーボードに行きます。私も2歳からスキーを始めて、小学校からはスノボーをやっています。冬はスキー場でインストラクターのアルバイトをやったこともあります。

日帰りのツアコン実習
  築地で朝ごはん♪


今度、バスを使ってツアーコンダクターの日帰り実習をします。行きたい所をみんなで出し合って、行き先を決めました。都内いろいろな場所に行きますが、メインは築地の市場、皇居、ホテルランチ、それから浅草。集合時間よりも早めに築地に行って、友達と市場の朝ごはんを食べながら競りを見ようと思っているんですよ。バスの中では行程などのアナウンスを全員することになっているので、ちょっと緊張します。この実習では、時間やお金の計算も全部自分たちでやるので楽しみです。

観光科の勉強ペース☆
  好きなことだから楽しい


 入学して、1日の学習時間がすごく増えました!前は出された宿題を最低限やるくらいだったのですが、今は予習をやらないと大変!エリアスタディーの授業は、授業前にエリアの知識を頭に入れておかないとダメですし、英語科目も新しいことを色々習うので宿題は絶対ですね。でも、自分の好きなことだから、全然苦になりません!アルバイトや友達との約束がない時は、家に帰ってから3、4時間勉強していますね。アルバイトは週に3、4日できます。検定試験や海外研修はなるべく自分で払えたらいいなと思っています。

旅行通になってきた!?
   時刻表が楽しい♪


特に好きな授業は『運賃計算』と『エリアスタディ』。時刻表なんて最初は興味が無かったのですが、授業で時刻表の引き方を習ったら楽しくなってきたんですよ。自分の知っている地名とか駅名を見つけると嬉しくなりますね(笑)。エリアスタディの授業で勉強した観光地が出てくると、‘この温泉まで行くのに○○分かかるんだ’とか分かるので面白いです。


資格取得
  最終目標は・・


これまでに国内観光地理検定とサービス接遇検定試験を受けました。これからワープロ検定や秘書検定、あとは国家試験の旅行業務取扱い責任者の資格に挑戦しようと思っています。TOEICは卒業までに850点が目標!! 観光業は、海外在住ガイドやツアーコンダクター、マリンクルーなど様々な仕事があるので、それぞれどんな資格や準備が必要か考えながらやっていきたいと思います。

観光・旅行の仕事をめざす人、
  国際観光科に興味のある人へ★★

観光科だから歴史の知識がなくちゃ…とかツアコン目指すなら英語ができなきゃ…とプレッシャーを感じたりするかもしれませんが、まずは興味があるとか好きという気持ちがあれば軽い気持ちでチャレンジしてみればいいと思います。実力をつけるのは学校に入ってからで充分だと思う。興味があれば自然に伸びていくと思います。実際に私が観光科に入ってみて、観光の資格を取って、英語の力も伸ばしたい!!という人には、この学校をオススメできます。








学科:国際観光科1年
埼玉県立春日部女子高校出身
趣味:スノボー、スキューバーダイビング、映画
在校生紹介のバックナンバー
♪お気に入りの授業♪
運賃計算の授業、観光科佐藤先生
運賃計算の授業、観光科佐藤先生