授業レポート
海外芸術大学留学コースの授業レポート
授業レポート: クラス・プロジェクト 「アイデンティティ」
専門分野学習のハイライトはクラス・プロジェクト、「アイデンティティ」です。3週間ごとに取り組んできた4回の課題制作を終えた後、学生は各自で自分のテーマを設定し、リサーチを進め、セルフプロジェクトへ発展させます。
授業レポート: クラス・プロジェクト 「日本文化と私」
専門分野学習の第3回テーマは「日本文化と私」です。知っているつもりでも実は知らない日本文化と自分自身の関係をリサーチし、そこから作品を発想します。この時期には、学生は既にリサーチの方法を身につけているので、各自がまったく異なる観点から自分のテーマを掘り下げることが求められます。
授業レポート: クラス・プロジェクト 「個人と社会」
各学生が自分の志望分野を意識した制作を行う専門分野学習の第2回テーマは、「個人と社会」。学生の興味に応じて「広告」「ファッション」そして「空間」についてリサーチを行った後で、自分の意見を作品で表現します。
授業レポート: クラス・プロジェクト 「個人と個人」
基礎的な学習課題を終えると、与えられたテーマから、各学生が自分の志望分野を意識した制作を行います。 第1回は「個人と個人」をテーマとして、対面的な直接的コミュニケーションと、メールや電話などの間接的コミュニケーションを比較することから始まります。
授業レポート: 作家研究学習
前期最後の課題は久しぶりのグループワークです。4月に入学して、まだ3ヶ月しか経っていませんが、その間に学んだアートの体験は、それぞれの学生をアーティストやデザイナーの卵に成長させ、自分の進路を大きく切り開くために十分な内容でした。これからは、より自分らしい表現を深めるための学習に移行します。
授業レポート: 空間と形の学習
ひとつ前の「立体」の学習に次いで、「空間」の学習に移っていきます。自分よりも大きな空間、小さな空間、プライベートな空間、公共の空間、自然にできた空間、人工的に作られた空間。私たちの身の回りには、異なる機能や役割を持ち合わせた、多様な空間が存在しています。空間の機能と形にはどのような関係があるのでしょうか。
授業レポート: 立体の学習
私たちの生活空間を構成している形あるモノはすべて、空間を有する立体とも言えます。この学習では、私たちの身の回りにある様々な立体を観察し、それぞれの構造や造形、役割や効果、成り立ち、また、人体と立体との関係について考察します。
授業レポート: 色と形の学習
アート、特に美術の事を指す専門用語に「視覚芸術」という言葉があります。耳で聞く「聴覚芸術」と対となる言葉です。この言葉には、絵画はもちろん含まれますが、彫刻やデザインや映像など、目に見えるすべてのものが、表現の対象になるという考え方が表されています。「視覚芸術」の中で、最も重要な要素のひとつが「色彩」です。
授業レポート: 素材の学習
海外芸術大学留学コースの前期は、ポートフォリオ学習に続いて、8週間で行われる4つのユニットで、さまざまな造形表現を体験し、表現の可能性を広げ、基本的なスキルを学びます。
授業レポート: ポートフォリオ学習
海外芸術大学留学コースの最初の授業は、これから1年間をかけて本格的に行うポートフォリオ学習の全体をイメージすることが目的です。
授業レポート2012: ロンドン大学ゴールドスミスカレッジのコンリーン先生来校、ワークショップ開催
デザイン科のコンリーン先生をお迎えして「言葉」と「マテリアル(材料)」の関係について アイデアを探るワークショップを行いました。
授業レポート2012: ボンマス芸術大学のチャールズ先生来校、ワークショップを開催しました
ボンマス芸術大学よりチャールズ先生を迎えてファッションデザイン科のワークショップを行いました。
授業レポート2010: ボンマス芸術大学のPaul先生来校、ワークショップを開催しました
ボンマス芸術大学よりPaul先生を迎えてワークショップを開催!「アニメーションのためのライフドローイング」
授業レポート09: Art Center College of Designのスタッフ来校
ロスの名門大学、Art Center College of Design の入学担当者Kendra Staniferさんが来校し、パワーポイントで学生の作品などを見せながら、Art Center College of Designでできる事、コースの特徴などを説明してくれました。