新幹線パーサー・JCFLお仕事ガイド
翻訳家
翻訳家をめざすには

★翻訳者とは?
外国語をシチュエーションに合わせて適切な日本語に訳して伝えるのが翻訳者の仕事です。海外の小説などを訳す「文芸・童話翻訳」、外国の映画を専門に訳す「映画字幕翻訳」、カタログやマニュアル、契約書などを訳す「ビジネス翻訳」、ニュースや雑誌記事の翻訳、音楽の歌詞翻訳など様々な種類があります。
翻訳者は言葉の裏側にある文化やニュアンスの違いも正確に捉えて日本語に置き換える必要があるため、外国語の能力だけでなく正しい日本語を使いこなす力も要求されます。
マイペースで仕事ができるのは翻訳者ならではのメリット。実力をつければ独立することも可能です。仕事柄、外国の最新情報に触れられるのも魅力です。

★翻訳家になるには?
翻訳者としての専門教育を受け、翻訳基礎能力検定、翻訳技能審査などの資格取得を目指します。卒業後は翻訳会社に入るか、会社に登録しフリーで活動。字幕翻訳は映画制作や配給会社への就職、文芸翻訳は作品を出版社に持ち込む方法もあります。
まずは、語学の実力をアップさせることはもちろん、日本語の幅広い表現を学び、日本や海外の文化について知識を深めることが大切です。

翻訳家になるには

★翻訳家をめざす先輩&翻訳家の夢を叶えた先輩

翻訳家をめざす在校生

ゲーム翻訳会社 翻訳者内定 遠藤さん(青山学院大学/東京都立上野高校出身)

「翻訳者になる道のりは、なかなか険しいといわれています。私自身も、字幕翻訳者になりたいと両親に相談した時に、難しいのではないか、といわれた事もありました。大学生の時に翻訳会社でアルバイトをしていたのですが、そこでやっていた仕事は翻訳の発注業務が主で、翻訳会社で字幕翻訳の仕事につくのはなかなか難しいことは、私自身も感じていたんです。でも、たった半年間、JCFLでがんばった結果、経験もないのに安定した身分で翻訳者としてのキャリアをスタートさせることができて、とても嬉しいですし、幸運なことだと思っています。私は、日本外国語を選んで本当によかったと思います。」 
インタビューはこちら

翻訳家として活躍する卒業生

翻訳者 相原さん

「翻訳会社に登録していて、コンスタントに受注しています。主にIT・コンピュータ関連を扱っていて、マニュアルやホームページ、Eラーニング教材、カタログなどを翻訳しています。クライアント(顧客)からクオリティの高さを評価頂き、「次回もぜひ」といわれると、翻訳をやっていて良かったな、また頑張ろう、というやる気が出てきます。自分の力で1つのマニュアルなりホームページなりの翻訳を完成させることにやりがいを感じますね。また、常に新しい内容の翻訳なので、その都度調べものをすることで自分自身の知識にもなるのが楽しいです。JCFLでカタログ、DMなど、実際の仕事に近い内容の翻訳を教えてもらったことや、「日本語表現」の授業で文章の作り方、句読点の基本的な打ち方などを学んだことが大変役に立っています。それから、資格や検定など常に目標を持って勉強に取り組んだことは、今考えるとその合否結果だけではなく、仕事に取り組む姿勢にもつながっていると感じます。 」
インタビューはこちら

翻訳家をめざすためのコース紹介

英語通訳翻訳科(2年制)
英語通訳翻訳科は、文芸や映画字幕、ビジネスなどの翻訳の基礎を勉強して、将来は翻訳家を目指したいという人のための学科です。字幕翻訳でも出版翻訳でも必要となる「翻訳」の基本的な知識を修得していき、訳すだけではなく「伝える」翻訳を目指します。
英語通訳翻訳科 英語翻訳専攻 内容はこちら

英語翻訳科授業風景

キャリアデザイン専科 英語キャリアコース(1年制)
通訳翻訳専攻は、社会人、短大・大学・専門学校卒以上の方のための1年制のコースです。将来、翻訳者として活躍するために必要な技能を短期間で修得します。まず「翻訳基礎訓練」等の授業で、英語・日本語それぞれが持つ独特の文章表現を学び、英文直訳と翻訳の違いを理解します。さらに、演習を通して実践的な技能を身につけていきます。
キャリアデザイン専科 英語キャリアコース 内容はこちら

通訳・翻訳専科授業イメージ

たくさんの卒業生が翻訳家として、また英語を使った職業で活躍しています!
活躍する卒業生のページはこちら
2011年度内定者インタビューはこちら
2008年度就職実績はこちら

国際観光科TOPへ