★翻訳者とは?
外国語をシチュエーションに合わせて適切な日本語に訳して伝えるのが翻訳者の仕事です。海外の小説などを訳す「文芸・童話翻訳」、外国の映画を専門に訳す「映画字幕翻訳」、カタログやマニュアル、契約書などを訳す「ビジネス翻訳」、ニュースや雑誌記事の翻訳、音楽の歌詞翻訳など様々な種類があります。
翻訳者は言葉の裏側にある文化やニュアンスの違いも正確に捉えて日本語に置き換える必要があるため、外国語の能力だけでなく正しい日本語を使いこなす力も要求されます。
マイペースで仕事ができるのは翻訳者ならではのメリット。実力をつければ独立することも可能です。仕事柄、外国の最新情報に触れられるのも魅力です。
★翻訳家になるには?
翻訳者としての専門教育を受け、翻訳基礎能力検定、翻訳技能審査などの資格取得を目指します。卒業後は翻訳会社に入るか、会社に登録しフリーで活動。字幕翻訳は映画制作や配給会社への就職、文芸翻訳は作品を出版社に持ち込む方法もあります。
まずは、語学の実力をアップさせることはもちろん、日本語の幅広い表現を学び、日本や海外の文化について知識を深めることが大切です。
★翻訳家をめざす先輩&翻訳家の夢を叶えた先輩 |
|
![]() |
ゲーム翻訳会社 翻訳者内定 遠藤さん(青山学院大学/東京都立上野高校出身) |
![]() |
翻訳者 相原さん |
![]() |
|
英語通訳翻訳科(2年制) |
![]() |
キャリアデザイン専科 英語キャリアコース(1年制) |
![]() |
たくさんの卒業生が翻訳家として、また英語を使った職業で活躍しています!
⇒活躍する卒業生のページはこちら
⇒2011年度内定者インタビューはこちら
⇒2008年度就職実績はこちら