★青年海外協力隊員とは?
青年海外協力隊は、独立行政法人 国際協力機構(JICA)が実施している国の事業。現在、75以上の国に、約2,500名の隊員を派遣しています。隊員は、開発途上国の人々とともに生活をし、働き、相互理解をはかりながら、人々の自助努力を促進させるように協力活動を行います。期間は原則2年間。現在青年海外協力隊の職種は8部門、120職種ほどあります。
何より、途上国の国づくり、人づくりに貢献しているという喜びがある仕事です。各国からのボランティアや現地の人々と親しくなれるのもメリット。2年間の異文化体験は、自分自身をも大きく成長させてくれます。
★青年海外協力隊員になるには?
原則として、実務経験が求められます。専門分野での仕事を数年経験し、それから青年海外協力隊に応募します。選考は、一次選考(書類選考)と二次選考(語学試験・面接)があり、合格者は語学に重点が置かれた65日間の派遣前訓練を受けた後、各国に派遣されます。
選考の際には英語の試験が行われれるため(TOEIC730点以上は免除)、英語力をつけておくことが必要です。また社会でしっかりと実務経験を積む必要があります。
★青年海外協力隊員の夢を叶えた先輩 |
|
![]() |
青年海外協力隊員(モンゴルへ派遣) 尾島さん(埼玉県立深谷第一高校出身) |
![]() |
青年海外協力隊員(ウガンダへ派遣) 畠山さん(北海道立帯広三条高校出身) |
![]() |
|
国際関係学科 (3年制) |
![]() |
たくさんの卒業生が活躍しています!
⇒活躍する卒業生のページはこちら
⇒2011年度 内定者インタビューはこちら
⇒2011年度 就職実績はこちら