グランド・プレーリーのESL
JCFL卒業後、まずアルバータ州のグランドプレーリーコミュニティカレッジに行きました。そこではESLとカレッジで勉強しました。合計2年いましたが、そこで出会った人々、先生のおかげで留学生活をスムーズに始められたと思います。ESLは、少人数のクラスで発言の回数も多く、先生や友達もアットホームな感じでした。学校のイベントでロッキー山脈にあるジャスパーへ小旅行をしたり、エドモントンへホッケー観戦などにも行き、そこから少しずつカナダ人の友達もできました。周りにいた留学生は、どの人も一生懸命夢に向かって頑張っていて、その姿に何度も励まされ、今でも彼らとは良い関係です。
![]() |
セントメリーズへの編入
今はノバスコシア州のハリファックスにあるセントメリーズ大学で勉強しています。こちらに編入した理由は、商学部に定評があり、とても国際的だったからです。留学生率がカナダで一番とも聞いています。商学部のMBAプログラムも全国で上位にいるようです。クラスには世界各地から来た留学生がたくさんいます。留学生への対応はとても良く、ハリファックスに移る前に学校からペンパルを紹介してもらい、事前に友達をつくることができました。私が取った科目の教授はみんな留学生慣れしていて、教え方もとても上手でした。
![]() |
力を入れているクラブ活動
Japanese and Canadian Cultural Exchange Societyというクラブ活動に参加していて、日本語への簡単な通訳翻訳、会報誌の作成、クラブのミーティングにも積極的に参加しました。この活動を通して日本人に限らず、たくさんの友達ができたと思います。ハリファックスには日本に興味を持つ人がたくさんいるので、自分の国を紹介するチャンスがたくさんあります。
![]() |
お気に入りハリファックスの街 ハリファックスは大西洋に面した街で、アトランティックエリアでは一番大きな街です。古い建物もまだ残っていて、特に夏と秋は緑と紅葉がすごくきれいです。ウォーターフロントは多くの観光客で賑わい、夏はとてもにぎやかです。ハリファックスから数時間で、トロント、モントリオール、ボストン、ニューヨークにも行けます。アジア食材店もいくつもあるので、日本食が作りたくなっても大丈夫です。日本食レストランもいくつかあります。ハリファックスはトロントやバンクーバーほど大きくはないのですが、ショッピングは大きなモールが2つあるので、そこで何でも手に入ります。街にはきれいな公園があり、散歩をしたり、のんびりするのに最適です。