![]() |
入学希望者の皆さまへ | |
![]() |
大学生・短大生・社会人 | |
![]() |
帰国子女 | |
![]() |
留学生 | |
![]() |
高校の先生方へ | |
![]() |
保護者の皆さまへ | |
![]() |
卒業生の皆さまへ | |
![]() |
企業の皆さまへ | |
![]() |
Information in English |
使える英会話フレーズをお届け!携帯サイトもチェック |
![]() |
普段の授業とは離れて、学外で行われる学科別課外活動。それぞれの学科内での交流を深めるのが主な目的ですが、
各学科ごとに工夫をして、学びのある機会にしています。今回も各学科の特色を活かして、それぞれ充実した1日を
過ごしました!
この他、JCFLでは体育実技の授業で「スキー&スノーボード合宿」なども行っています(先日行われた合宿の様子はこちら>>)。勉強や資格取得、インターンシップなど忙しい日々を過ごすJCFL生ですが、メリハリをつけて充実した学生生活を送っています!
エアライン科のジュニア生(1年生)はお台場にある「ホテルグランパシフィック LE DAIBA」で、フレンチのフルコースを楽しみながら、ホテルスタッフの方からテーブルマナー講習を受けました。
マナーの歴史から始まり、グラスの持ち方、お食事を始めるタイミングなど、知っていそうで意外と知らないことばかり!マナーの1つひとつの背後には、相手への気づかいがあることを学び、ホスピタリティ業界を目指す学生たちにとっては有意義なひと時となりました。
エアライン科のシニア生(2年生)は、ボウリングで交流をしました。就職活動もひと段落ついて、みな晴れ晴れとした表情。卒業までの思い出づくりに励みました。
いつもはスーツ姿できめているエアライン科の学生たちも、課外活動の日は思い思いのおしゃれをして、チーム対抗で盛り上がりました!
国際ホテル科&国際ブライダル科のジュニア生は、総合結婚式場として有名な目黒雅叙園で懐石料理マナー講座を受けました。
ブライダル科は、まず2011年5月に新しくオープンしたチャペルを見学。劇場型といわれ、長いバージンロードと高い天井が特徴です。
光をうまく利用したチャペルで、学生たちはその神聖な雰囲気に思わずため息をついていました。
つづいて目黒雅叙園のベテランスタッフによる懐石料理マナー講座。普段とは異なる雰囲気に学生たちもそわそわ。
手軽に楽しめるイタリアンやフレンチと違い、少し敷居が高いイメージのある「懐石料理」ですが、ホテルやブライダル業界で働くのであれば、基本的な知識やマナーは身につけておきたいもの。
お食事をいただきながら、お箸の歴史やお椀の扱い方などについて丁寧に教えていただきました。
国際ホテル科&国際ブライダル科のシニア生の課外活動は、国際ホテル科テーマパーク専攻の学生たちによる「お楽しみ課外活動」企画。
テーマパーク専攻の企画ならではの「お楽しみ」を盛り込んで、浅草雷門から出発し、江戸東京博物館までのウォークラリーをみんなで楽しみました。また両国から水上バスを貸し切り、夜景を楽しみながらお台場へ行きました。
アジア・ヨーロッパ言語科ジュニア生と国際関係学科の学生たちは国立劇場大劇場で、歌舞伎公演「三人吉巴白波」を鑑賞しました。
日頃海外のことを学ぶ機会の多い2学科ですが、日本の伝統芸能に触れ、みんな夢中になって舞台に見入っていました。自分たちの国の文化を知り、その深みを味わってこそ、他の国の文化の良さや価値を再発見することができるのかもしれません。
アジア・ヨーロッパ言語科のシニア生は、中華料理屋で韓国語・中国語・イタリア語・フランス語の専攻を超え、食事を楽しみながら歓談のひと時を過ごしました。
就職する人、留学する人、国内大学に編入する人など、進路はさまざまで、お互いの将来についても語り合うことができました。
総合英語科は、上野の国立科学博物館と上野動物園に行ってきました。
博物館では日本の科学技術の歴史に触れ、日本に対する理解を深めることができました。
また、久しぶりの動物園にみんなウキウキ。ネイティブの先生に動物の英語名を聞いたりしながら、楽しみました。
それぞれの場所で学科の仲間との交流を深めることもでき、充実した1日となりました。
留学科では留学前に日本文化について学ぶために、2回にわたりマナー講座が開かれました。
第1回は小笠原流礼法師範でもある進路アドバイザーの杉江先生から、日本文化・干支、折形、食事・箸、マナー・姿勢について学びました。
日本のマナーの成り立ちなどにも触れ、日本の伝統文化の素晴らしさを再確認する機会となりました。
第2回は素晴らしい日本庭園と結婚式場などとしても有名な椿山荘で、実際の料理を囲んで行われました。
椿山荘スタッフの方が、お食事のいただき方や、日本と海外のテーブルマナーの違いについても、実演を交えながら教えてくださいました。
留学先では、みんなが「日本代表」!留学前に自分の国についてもしっかり学ぶのがJCFLならではの「留学準備」なのです。