![]() |
入学希望者の皆さまへ | |
![]() |
大学生・短大生・社会人 | |
![]() |
帰国子女 | |
![]() |
留学生 | |
![]() |
高校の先生方へ | |
![]() |
保護者の皆さまへ | |
![]() |
卒業生の皆さまへ | |
![]() |
企業の皆さまへ | |
![]() |
Information in English |
使える英会話フレーズをお届け!携帯サイトもチェック |
![]() |
-「観光」「英語」「就職活動」すべてに一生懸命になれる環境がJCFLにあった-
日本を代表する御三家ホテル「ホテルオークラ東京」に今年は2名のJCFL生が内定しています。JCFLで「コミュニケーション力」に自信がついたという竹本くんに、一流ホテル内定のヒケツを聞きました!
福岡で開催されたJCFLの説明会で早期AO入学を決め、夏休みに初来校。
国際観光科の佐藤先生は元ホテルマン。豊富な知識や経験談を交えた授業が最高!
「タイタニック」という豪華客船をテーマにした映画を見て、そのキラキラとしたきらびやかな雰囲気に憧れて、「将来こんな職場で働きたい!」と思ったんです。父に相談すると日本で唯一「マリンクルーズ専攻」のあるJCFLを見つけてくれました。5月に福岡で行われたガイダンスでJCFLの説明を聞き、AO入学を決意!夏休みには熊本から家族総出でオープンキャンパスに参加したんです(笑)。元ホテルマンという「国際観光科」の佐藤先生のスマートな接し方と、豊富な知識や経験談を交えた授業がとても魅力的で、「早く入学したい!」という思いがますます強くなりました!
「クルーズ船で働く」という夢から逆算して、JCFLでの最優先課題は「英語」。
パワフルで明快な服部先生の「TOEIC演習」の授業で、苦手だった文法を克服!
海外ゲストの多いクルーズ船で働くという夢から逆算して、「英語を頑張ること」がJCFLでの最優先課題。ネイティブの先生との英会話の授業「English Communication Skills(ECS)」では日本語が使えないので、つたない英語ながらジェスチャーなどを使って一生懸命会話をしました。楽しかったですし、「コミュニケーションを取るってこういうことかな」と自信がつきましたね。特に良かったのは、服部先生の「TOEIC演習」。「もっと授業を受けたい!」と思わせるパワフルな授業展開と分かりやすい説明で、苦手な文法の授業なのに集中して授業に取り組むことができました。今までグチャグチャだった文法が頭の中で整理でき、TOEICのスコアは入学時の165点から420点まで伸びました!
トップレベルの接客術が求められる御三家ホテル「ホテルオークラ東京」に挑戦。
観光科の松本先生のアドバイスのおかげで、採用面接ではのびのびと個性を発揮できた。
就職活動では、クルーズ業界とホテル業界を中心に採用試験を受けました。「クルーズサービス基礎」の授業で、「フロント」「レストラン」「バーサービス」などホテルでも必要とされるサービスを学んだので、同じようにトップレベルの接客術が求められるホテル業界にもチャレンジしてみようと思ったんです。今回内定をいただいた「ホテルオークラ東京」は、「帝国ホテル」と並び日本を代表する「御三家ホテル」の1つ。海外からのお客様も多く、「自分の英語力では難しいのでは…」と不安を感じたこともありました。そんな時に、松本先生が「ホテルオークラ東京が求めているのは、『TOEIC900点の人』ではなく『コミュニケーション力のある人』だよ」とアドバイスしてくださったんです。「ECS」の授業で培った「コミュニケーション力」、人に気持ちを伝えることの大切さを思い起こして、面接試験に臨みました。その結果、面接官の方や他の受験者との会話を楽しむことができ、長所であるムードメーカー的な個性を出せて内定。入社を決めました。
お客様との会話を大切にして、「愛されるホテルマン」になりたい。
「竹本さんが担当じゃないと」と言われるくらい、お客様に愛されるホテルマンになりたいです。そのためにも、お客様との会話を大切にしていきたいですね。国際観光科では、「世界遺産・デスティネーションスタディ」という授業があり、「日本全国の温泉・観光地」は頭に入っているので、お客様との会話を盛り上げたり旅のアドバイスをして差し上げたりできるかなと思います。
「観光」「英語」「資格」「就職活動」すべてに一生懸命になれる環境がJCFLにはある!
僕はまだ19歳で、これからの人生でたくさんの出会いがあると思いますが、JCFLの2年間で出会ったクラスメイトや先生方は、これからの人生において一番の宝物だと思っています。個性豊かで、その個性を受け入れ合える仲間でしたし、未熟な僕たちが一人前の社会人になるために本気でぶつかってくださる先生方でした。だからこそ、勉強も就職活動も伸び伸び頑張れたと思います。JCFLでの学生生活を終えて感じるのは、「成功は約束されていないが、努力すれば少なくとも成長は約束されている」ということです。「観光の勉強」「英語」「資格」「就職活動」すべてに一生懸命になれる環境が、JCFLにはあると思います。夢は「見る」ものじゃなくて、「かなえる」もの。JCFLで最高の2年間を過ごしてほしいです!
憧れの旅行の仕事に近づく!観光・マリンクルーズ説明会>>