![]() |
入学希望者の皆さまへ | |
![]() |
大学生・短大生・社会人 | |
![]() |
帰国子女 | |
![]() |
留学生 | |
![]() |
高校の先生方へ | |
![]() |
保護者の皆さまへ | |
![]() |
卒業生の皆さまへ | |
![]() |
企業の皆さまへ | |
![]() |
Information in English |
使える英会話フレーズをお届け!携帯サイトもチェック |
![]() |
大手金融グループの「りそなホールディングス」にキャビンアテンダント・エアライン科の森田さんが内定しました。「エアライン科で学んだことは、他業界でも十分に活かせた」という森田さんに、就職活動や学校生活について語ってもらいました♪
Q 内定おめでとう!JCFL入学を決めた理由は?
高校は外国語学部に在籍していたこともあり、グランドスタッフに憧れていました。調べてみると大学よりも専門学校の方が就職率が高いことが分かり、いくつかの候補の1つとしてJCFLを見に来たんです。
エアライン科は毎日スーツ登校と聞き、大変そうだけれど実際働くならこのくらいやっておかないとダメなんじゃないかな、と思いました。先生方が丁寧に質問に答えてくださって、こういう先生が就職まで引っ張ってくれる「担任制」にもひかれましたね。それから他業界への就職や大学編入、留学など進路の選択がたくさんあったことも、夢が変わった場合を考えて安心できました。
Q エアライン業界から金融業界(銀行)へと志望業界をシフトしたのはなぜ?
羽田空港でグランドスタッフのインターンシップを経験したことが、進路を考え直すきっかけになりました。グランドスタッフの仕事はとてもやりがいがあったのですが、やはり空港は特別な空間で、自分がやりたいのはもっと生活に根づいた接客だと感じたんです。そこで「りそな銀行」が思い浮かんだのは、初めて口座を開いた時に、高校生だった自分を一人の大人として接してくれたことが印象に残っていたからだと思います。銀行は誰もが利用する場なので、これまで学んできた接客の技術が活かせると思いました。
Q 「りそな銀行」の採用試験を受けるにあたって、エアライン科で学んでいたことで活かせたことは何ですか?
「りそな銀行」の採用試験は人物重視と聞きますので、敬語やビジネスマナー、身だしなみ、周りへの気づかいがエアライン科の授業や学校生活を通して自分のものになっていたことが良かったと思います。エアライン科の面接練習は、どの企業の面接試験よりも厳しかったので、今思えば精神的にも鍛えられましたね。最初は4大生に「学歴で負けるのでは」と心配しましたが、面接会場で顔を合わせてみると身だしなみやマナーの適当な方が多くて、安心できました(笑)。
接客業に就くことを目指しているだけあって、エアライン科は気づかいのできる子ばかりなので、自分も気づかされること、影響を受けることがたくさんありました。どんな小さな事でも一生懸命がんばるクラスメイトに囲まれていたので、自分も一緒にがんばってここまで来られたと思います。
Q どんな銀行員になりたいですか?
最初は窓口でお客様対応の経験を積んで、その後管理職に挑戦して、サービス向上のための企画に関わっていけたらと思っています。経済の知識がないので、今学校の選択授業で「フィナンシャルプランナー」を取って勉強しています。TOEICも卒業までに600点は取りたいですね。
Q おススメのオープンキャンパスは?
高3の夏まで部活で忙しかったのであまりオープンキャンパスには参加できなかったのですが、私は早めのAOで進路を決めて、その後の過ごし方を充実させました。何もやらないのはもったいないと思ったので、接客レベルの高そうな懐石料理屋でアルバイトを始めました。
Q 接客の仕事に就きたい人へ
いろいろな職業を知ることが大切だと思います。私も最初は「グランドスタッフ」という仕事しか見ていませんでしたし、数学が苦手というだけで銀行の仕事は全く考えていませんでしたが、インターンシップや企業セミナーで仕事や企業を知ることによって、自分の本当にやりたい接客が見えてきました。JCFLに入っていなかったら、憧れだけで仕事を選んでいたかもしれないなと思います。みなさんにも、いろいろな経験を積んで本当にやりたい事を見つけてほしいです。