![]() |
入学希望者の皆さまへ | |
![]() |
大学生・短大生・社会人 | |
![]() |
帰国子女 | |
![]() |
留学生 | |
![]() |
高校の先生方へ | |
![]() |
保護者の皆さまへ | |
![]() |
卒業生の皆さまへ | |
![]() |
企業の皆さまへ | |
![]() |
Information in English |
使える英会話フレーズをお届け!携帯サイトもチェック |
![]() |
日産自動車本社ギャラリーで車の紹介や説明をする日産PRスペシャリストに、キャビンアテンダント・エアライン科の平野さんが内定しました!厳しい競争を見事勝ち抜き、華やかな世界へのデビューに胸を膨らませる平野さんにインタビューしました!
Q 内定おめでとう!この会社を受けようと思ったのはなぜ?
就職活動を始める前はエアライン業界しか考えていなかったのですが、実際に就活が始まって色々な企業の説明会に行くと、魅力的な会社がこんなにあるんだと思うようになりました。この会社も、説明会でお話になっていたスペシャリストの方が素晴らしく、私もこんな女性になりたいと思ったんです。もともと人前で話すことが好きで、この仕事は自分も楽しんでできるのではないかなと思って志望しました。
Q 日本外国語(JCFL)のキャビンアテンダント・エアライン科に決めた理由は?
エアライン就職には4年制大学が有利と思い込んでいて、最初は地元の4大に行くつもりでした。でも色々エアラインの事を調べていて専門学校があることを知り、試しに夏休みを使って、JCFLのエアライン5Daysに参加してみました。そこでJCFLの就職率の高さや先生方の熱意に圧倒され、5Daysの3日目くらいにはもうAOエントリーしたい!って親に相談していましたね 笑。先生方は何でも相談に乗ってくれて、エアライン業界は4年制大学も専門学校も関係ないということも教えていただきました。母も一度一緒に来てくれて、十分納得してくれました。
Q 就職活動に向け、どんな学校生活でしたか?
自宅から片道3時間(!)かけて通っていたので通学は大変でしたが、分かり合える友人がたくさんいて、授業も楽しくて、"絶対休みたくない!"と思って通いました。就職の筆記試験対策や、ビジネスマナーでの姿勢や言葉遣いの勉強などは、授業で習っても実際にできるようになるのかな?と疑問もありましたが、就職活動が始まってみると本当に役立ちました。大学生より言葉遣いが丁寧にできているなと自分でも感じました。私は周りについていくタイプなので、JCFLでみんなが頑張っていたから自分もできたのだと思います。もし大学に行っていたら遊んでしまったと思います。大学に行って遊んでいる友達をうらやましく思ったこともありましたが、今はやっていて本当によかったなと感じています。
Q 仕事での抱負を聞かせてください
色々な経験ができるのではないかと思いこの仕事を選びました。PRレディは若いうちしかできないことだと思うので、様々なことを経験、吸収していきたいです。もともと車に興味があったということではないのですが、選考を受けるたびに興味が湧いてきて、今ではよく車を見るようになりました。しっかり勉強してお客様にご説明できるようになりたいと思います。
Q 高校生へのメッセージ
エアライン科のいいところは、マナーや言葉遣いなどがしっかり身につくので、エアラインだけでなくホテル、ブライダルなどどんな職業にも挑戦できることです。接客業に必須なことはすべて含まれているので、エアライン科なら間違いないです!今は就職難と言われていますが、周りを見ても大学生よりJCFL生の方がきちんと就職できています。やりたいことが明確なら専門学校で勉強した方がいいし、就職活動が怖いものでもなんでもなくて楽しいものだと思えるようになりますよ!