![]() |
入学希望者の皆さまへ | |
![]() |
大学生・短大生・社会人 | |
![]() |
帰国子女 | |
![]() |
留学生 | |
![]() |
高校の先生方へ | |
![]() |
保護者の皆さまへ | |
![]() |
卒業生の皆さまへ | |
![]() |
企業の皆さまへ | |
![]() |
Information in English |
使える英会話フレーズをお届け!携帯サイトもチェック |
![]() |
―面接指導や空港インターンシップで就活力UP!CAの夢を実現―
ANA(全日本空輸)のキャビンアテンダントに、11月12日現在6名のJCFL生が内定しています!短大卒業後、入学した徐さんに、短大との就職サポートの違いや就職活動についてインタビュー♪
Q 短大ではどんな就職活動をしたの?卒業後、JCFLエアライン専科に入学した理由は?
高校の頃からキャビンアテンダントに憧れていたので、短大へ行くかJCFLへ行くか迷った末、「途中で夢が変わるかもしれない」と思い、短大を選びました。「エアライン業界へ行きたい」という気持ちはますます強くなりましたが、短大では就職活動は全くしませんでした。短大では就職関連の授業が全くなかったので、採用試験に受かる自信が無かったんです。JCFLに1年制のエアラインコースがあることは知っていたので、就職実績のあるこの学校で、しっかり実力をつけて挑戦しようと思いました。
Q エアライン専科の特色は?短大と比べて、どんな違いがあった?
専門学校は指導が厳しいだろうと予想はしていたのですが、まず授業風景に驚きましたね。短大では、ジュースや私物を机の上に授業を受けていても何も注意されませんし、先生の話は聞いても聞かなくても個人の責任。先生は講義するだけの存在です。でもJCFLのエアライン専科は、みんなが姿勢を正して集中して授業を受けていますし、先生方は厳しいけれど、本当に親身になって相談に乗ったりアドバイスをしてくださいます。クラスメイトについても同じで、JCFLは「みんなで頑張ろう!」という一体感がありました。
Q 入学から就職活動までの半年。どんな事を意識して過ごしましたか?
身だしなみに気をつけていました。山崎先生が、髪型から靴の先まで厳しくチェックなさるので、毎日気が抜けません(笑)。
Q 就職活動はどのように進めたの?
グランドスタッフや空港でのコンシェルジュの仕事も先生から進められましたが、どうしても「客室乗務員」という仕事、なかでも国際線のある航空会社を希望していたので、その募集が出るのを待ちました。でもただ待つのではなく、山崎先生が夏休みに大韓航空のインターンシップを紹介してくださったので、その時間も有意義に使えたと思います。
Q 大韓航空のグランドスタッフ・インターンシップについて教えて
ゲート業務やチェックイン時のフロアサービスを行いました。短期間でしたが、チームワークの大切さを実感でき、また職場のフレンドリーな雰囲気も感じられたのでモチベーションが上がりました。また、この経験があったので、採用面接の時にも、説得力のあるお話ができたのではないかと思います。
Q どんなことが内定獲得に結びついたと思いますか?
「Job-interview Practice」という授業では、自己紹介や自己PRなどの面接練習を行うのですが、毎回、緊張感漂う雰囲気の中で行われるので、緊張しても笑顔で話せるようになったのが良かったと思います。自分らしさが出せるようになりました。担任の山崎先生は、ダメな所はダメとはっきり指摘してくださるので、問題点に取り組みやすかったですね。また、ヘアメイクの授業もあったので、短大時代の友人に会うと「大人っぽくなったね」と言われるようになりました。
Q エアライン業界をめざす大学生・短大生・社会人の方へ
一番大切なのは自分に自信を持つことだと思います。そして諦めずに頑張ること。JCFLのエアライン専科は、大卒や短大卒、中には海外の高校出身の人もいて、年齢もバックグラウンドも様々。ふだん話していても学ぶことがいろいろありました。ライバルとして刺激し合いながらも、誰かの内定が決まると、みんな自分のことのように喜ぶんです。同じ目標を持って励まし合ったこのクラスメイトたちがいたから、自分もここまで頑張ってこれたのだと思います。