![]() |
入学希望者の皆さまへ | |
![]() |
大学生・短大生・社会人 | |
![]() |
帰国子女 | |
![]() |
留学生 | |
![]() |
高校の先生方へ | |
![]() |
保護者の皆さまへ | |
![]() |
卒業生の皆さまへ | |
![]() |
企業の皆さまへ | |
![]() |
Information in English |
使える英会話フレーズをお届け!携帯サイトもチェック |
![]() |
JCFLの「英語通訳翻訳科」では、現役の通訳者やネイティブの先生から実践的な通訳スキルを学んだり、さまざまな実践を通して「通訳ガイド」として日本文化を海外の方に紹介するスキルを身につけたりすることができます。今回は、「通訳ガイド」を体験した課外活動の様子をご紹介します。
学生たちはグループごとに訪問地である「鹿島神宮」「香取神宮」「佐原(伊能忠敬記念館など)」「成田山新勝寺」についてリサーチ。先生にアドバイスをもらいながら、英語と日本語でのプレゼンテーションを準備し、実際に現場でクラスメイトを相手にガイドを実演!そして、最後には「ベストガイド賞」を決定!「伊能忠敬記念館」についてガイドしたグループが賞に輝きました!
日本文化を正しく紹介することは、英語を使って海外の人と仕事をする上でもとても大切。通訳のスキルを身につけると同時に、日本文化をきちんと理解することも国際人への第一歩です!
<こんな科目で通訳ガイドについて学べます!>
●英語日本文化紹介 ●通訳ガイド演習
「ベストガイド賞」受賞グループの中山さんからのコメント 私たちのグループは「伊能忠敬資料館」のガイドを担当。彼に関する歴史などをただ調べるだけでなく、伊能忠敬の人間味あふれる面を紹介することで、親近感と興味を持ってもらえるようにしました。「英語日本文化紹介」を教えてくださっているジョーンズ先生が、ガイド内容の添削から話し方まで細かく指導してくださったので、自信を持ってガイドできました! 原稿は何度も何度も書き直し、自分で録音して繰り返し練習しました。ガイド中に疑問形を使うことで、一方的な説明ではなく参加してもらえるように工夫したのですが、これはネイティブの先生方が普段、話しているのを聞いていて思いついたこと。今回、実習を体験することで「旅行をする人に興味を持ってもらうことの難しさ」を感じ、ガイドをする上では「いかに関心を持ってもらえるか」が大切なのだと思いました! この実習は1年間、英語通訳翻訳科の授業で学んだ発音や人前で話すこと、伝えるということを実践できる良い機会だったと思います。今回の受賞で今まで学んできたことと、これからの勉強に自信が持てるようになりました! |
|