
英語通訳翻訳科1年(日本大学出身)
TOEICスコア 入学時490点⇒740点(2013年12月現在)
企業翻訳のアシスタント業務を体験!
インターンシップでは、「ローカリゼーション翻訳」のアシスタント業務をさせていただきました。ローカリゼーションとは、「製品マニュアル」や「ユーザーインターフェイス」(文字列の翻訳)など、「企業翻訳」にあたるものです。翻訳者が訳した文書に対して、依頼元の企業から修正指示の入った原稿があり、私はその修正作業を主に行いました。「Torados」という翻訳ソフトを使用して、原稿の指示通りに1つひとつ確認しながら「文法」と「脱字」のチェックや「訳の書き換え」などを進めていきました。
翻訳は英語力だけの問題じゃない!「日本語の力」「丁寧さ」も重要な要素。
この日本語訳チェックの仕事は、「丁寧さ」「正確さ」「日本語の力」が必要とされると感じました。「翻訳の仕事」というと、英語力を駆使(くし)して翻訳をするイメージがあると思いますが、実際はそれ以外の仕事、「日本語チェック」「誤字脱字チェック」などの作業も同じく重要であり、それらの仕事を一つひとつ着実に重ねて、クライアント(顧客)に納品しているということを学ぶことができました。
「翻訳」という世界には、多方面からの関わり方がある!
特に印象に残っているのは、インターンシップの最終日に、社長がおっしゃった「翻訳という仕事は、英語力や日本語力も大切だが、それ以上に丁寧であること、追求してくことが大切である」ということです。私は今まで翻訳の世界に漠然と憧れていましたが、この研修を通して「翻訳」という世界には多方面からの関わり方がある、ということを知ることができました。「翻訳」の仕事を体験するという目的で臨んだインターンシップでしたが、翻訳の仕事への見方が変わり、今後の進路を決めるうえでとても参考になりました。
|