No.2
カルチャーショック
ダニーデンに来て3ヶ月がたちました。最初は色々なことが初めてで、カルチャーショックと言う言葉がぴったり当てはまるという感じでした。私の中で一番大きなカルチャーショックと言えば食べ物でした。ご飯の上に麺をのせたり、食パンでラーメンをはさんだり、ウーロン茶や緑茶に砂糖とミルクを入れたりで、最初はとても驚きました。それから、食べた後の食器は大体が食器洗い機なんですが、たまに手洗いだと洗剤で洗ったあと水で流さずにそのまま乾かすかそのまま拭きます。最初はショックでしたが、今は普通になってきました。
バスなどもまったく時間通りではなく、バス停の時刻表にも「だいたいの時間です」と書いてあります。日本でJCFLに通っていたころは東京で電車が5分遅れただけでも焦っていたのが信じられません。バスに乗るときも列に並び先に待っていた人からではなく、みんなそれぞれバラバラに待ち、一番乗り口が近い人から乗っていきます。日本人の感覚で、初めの頃は“先に待っていた人から”と思っていましたが、こっちの人からしたらなんで早く乗らないの?という感じにとられてしまいました。
![]() |
インターナショナルダンスパーティー
8月の半ばに学校主催のボール(インターナショナルダンスパーティー)がありました。いろいろな国やニュージーランド人の学生、先生たちなども参加していました。ジャズダンスグループのパフォーマンスなどもあってとても楽しかったです。
![]() |
週末にファミリーとお散歩
先週末にホストファミリーに誘われて、近くのビーチまで散歩に行きました。まだ冬の終わり春の初めなので風が少し肌寒かったのですが、天気も良くてポカポカとした中、ファミリーで話をしながら散歩し、とても楽しい時間を過ごしました。




