テスト、またテストの日々
さて、春学期も始まり1か月が経ち、いよいよ本格的に授業が大変になってきました。来週もテスト。そして再来週もテスト・・。毎日が図書館とクラスの往復な気がしてなりません。あぁー、勉強の日々よ!!
![]() |
アメリカ人と触れ合う
最初は教授の言っていることが分からなかった僕ですが、何となく言わんとしてることも分かるようになってきました。さすがに9か月もいたら慣れてきます。しかし、普段から英語に触れるということは非常に重要です。
モーガンタウンにいるある日本人の友人はスポーツを通じてアメリカ人と触れ合っています。このように、何かしらアクティビティをすることによって友達はたくさんできます。自分はそのようなアクティビティはしてないのですが、今現在アメリカ人の友人とアパートをシェアしているので、毎日会話できるチャンスがあります。そして家でのパーティー・・。これは新しい友達を作るのに1番てっとり早い方法です。ただ、彼らはすごくお酒が強いので、そのあたりは考慮しながら楽しまないと後で後悔します。自分も何度も後悔してます。
![]() |
クラスでただ一人の留学生
また、ウェストヴァージニア大学は非常に大きな大学です。という事は留学生もクラスですごく多いのかな?という印象があったのですが、じつはクラスに「留学生は自分だけ?」という修羅場な事実も授業が始まって気づきました。何万人もいるとされている当大学ではそれが普通なようです。大きなクラス(200〜400人くらい収容)では黙々と授業をうけ、小さなクラスではディスカッションや実験、グループワークを通じてクラスが進行するパターンが多いです。残念ながら小さなクラスの場合はまだまだ「静かな人」というポジションになってしまいますが、そのあたりはまだ仕方ない・・と自分に言い聞かせてます。グイグイそのディスカッションに入り込んでいけるように頑張ります。
春休みまでこの調子が続きそうですが、体調管理にだけは気をつけてマイペースで勉強していきたいと思います。



