卒業展の費用調達でイベント開催!
市川です。
しばらく更新していなかったので、まず昨年のクリスマスにあったことを報告させて頂きます。
僕らは最終学年になると、卒業展の費用を自分達で稼ぐ事になります。ぼくらはクリスマスに、ロンドンの南にある、社交ダンスなどで使用されるホールを借りて、クリスマスのイベントを行いました。ドレスコードはスマート、つまり正装で、本格的なブラスバンドも呼んで、盛況でした。大体500人程来てくれたと思います。僕自身もとても楽しませてもらいました。
エベレストに登るような本作りの作業
さて、年も変わり、3年目を迎えての近況ですが、インターンも無事終わり、現在は卒業制作に取りかかっています。卒論を先日仕上げたところですが、僕のいるデザインコースではA4の紙にプリントして提出、という訳にはいかず、勿論デザインも重視されます。僕は本を作ったのですが、すごく時間がかかって大変でした。
日本語でも本を書いたことの無い僕にとって英語で本を書くのは、富士山も登ったことないのにエベレストに登るようなもので、何度か燃え尽きそうになりましたが、締め切り当日の朝、印刷会社に依頼した本を手に入れ、事なきを得ました。そのため残念ながら出来上がった本の写真を取る暇はなかったのですが…。
情報とネットワークをテーマに
3年生になると、セオリー(理論)のレクチャーも無くなり、個々人の卒業制作と、プレゼン(発表)がメインになります。学生は6人前後のグループに分けられ、それぞれのグループにメンターと呼ばれる担当チューターがつきます。隔週でメンターに制作過程や近況報告をして、アドバイスをもらうのです。
ぼくは現在、情報とネットワークをテーマにしています。最近ではツイッターのアカウントを使って、ある特定の言葉をつぶやいた人にたいしてメッセージを送るというプログラムを作りました。興味のある方はフォローして下さい。
日本人留学生紹介のサイトに参加
あと昨年の夏頃、バーミンガムのビジネススクールで学ぶ日本人の友人が始めた、イギリスにいる日本人留学生を紹介するサイトの一部として、僕もGoldsmiths大学の代表としてインタビューしてもらったのですが、その動画が最近公開されました。興味のある方は見てみて下さい。
同じ日本人留学生として、他大学で頑張っている人たちの生の声を聞けるのは、とても励みになります。
卒論が終わったばかりですが、これからますます忙しくなりそうです。イギリス生活も残りあと半年なので、謹んで頑張って行きたいと思います。
では今回はこの辺りで。