![]() |
入学希望者の皆さまへ | |
![]() |
大学生・短大生・社会人 | |
![]() |
帰国子女 | |
![]() |
留学生 | |
![]() |
高校の先生方へ | |
![]() |
保護者の皆さまへ | |
![]() |
卒業生の皆さまへ | |
![]() |
企業の皆さまへ | |
![]() |
Information in English |
使える英会話フレーズをお届け!携帯サイトもチェック |
![]() |
ANA(全日本空輸)のキャビンアテンダントに、11月12日現在6名のJCFL生が内定しています!今回は、大学で叶えられなかった夢を実現した角野さんにインタビュー!
Q 大学卒業後、どうしてJCFLエアライン専科へ?
大学時代の就活では、エアライン業界も受けてみましたが、全く準備をしていなかったのでうまくいきませんでした。内定をいただいた企業もあったのですが、納得できず内定を辞退。親から卒業後1年間の猶予をもらってエアライン業界に再チャレンジすることにしたんです。
JCFLの説明会で山崎先生にお会いした時、「この先生について行けば大丈夫」と感じました。私の揺らいでいた気持ちを見抜き、何でもはっきりと言ってくださったからです。
また、校内に掲示されている在校生のTOEICスコアの伸び率を見て、英語も伸ばせる学校だと思い、入学を決めました。
Q どんなことを意識して就活の準備をしましたか?役立った授業は?
JCFLに入学してからは、「社会人になる準備期間」と意識して日々過ごしました。エアライン業界は、特に時間管理、自己管理が求められる世界だと聞いていたので。また「ビジネスマナー」の授業を受ける中で、敬語の使い方や話し方が変わっていくのが実感できましたね。
あってよかったと思うのは、カラー診断やヘアメイクの授業です。自分に似合うシャツやスーツの色を診断してもらったり、プロにメイクを教えていただきました。私は大学時代、お化粧をほとんどしていなかったので、ベースの作り方から1つひとつ教えてもらえなかったらどうなっていたかと思います。
あとは何と言っても、山崎先生の面接指導で鍛えられました。最初は「マニュアルのような答えばかり」と指摘されましたが、質問の意図を考えて答えを出せるようになってきたと思います。
Q 山崎先生はどんな先生?印象に残っている出来事は?
一度、扉の開け閉めの練習をしていて、先生から何度ダメ出しを受けてもうまくできなかった時があり、先生が「1回言われてできなかったら、お客様から指摘を受けて改善できないのと一緒。もういいわ」とおっしゃたんです。その時はきつく感じましたが、私のために言ってくださっているということが分かり、素直に受け止められました。
「山崎先生に言われたことは次の日にはできるようにしよう!」とクラスみんなが思っていたので、毎朝8時くらいには学校に来て、鏡の前で姿勢や歩き方の練習をしたり、自己PRをお互いにチェックし合ったりしていましたね。
Q エアライン業界に英語は必須?エアライン専科のカリキュラムについて
エアライン業界は、英語が必須というイメージがあるので、そこがネックになって迷う方もいらっしゃると思うのですが、エアライン専科のカリキュラムは半分が英語科目なので、私の場合、不安はだんだん消えていきました。また、クラスメイトは意識の高い、頑張りやさんばかりなので、すごく刺激になりましたね。
Q 大学生・短大生・社会人の方へ
今は大学や短大を出ただけで就職できる時代ではないので、どれだけ意識を高く持って知識や経験をものにできるかが重要だと思います。エアライン専科の指導は厳しいですが、就職サポートが大学とは比べ物にならないくらいしっかりしていますし、エアライン業界での経験豊富な先生方が全力でバックアップしてくださるので、自分が頑張れれば結果は必ず出てくると思います。私は本当にこの学校に入って良かったと思っています。