![]() |
入学希望者の皆さまへ | |
![]() |
大学生・短大生・社会人 | |
![]() |
帰国子女 | |
![]() |
留学生 | |
![]() |
高校の先生方へ | |
![]() |
保護者の皆さまへ | |
![]() |
卒業生の皆さまへ | |
![]() |
企業の皆さまへ | |
![]() |
Information in English |
使える英会話フレーズをお届け!携帯サイトもチェック |
![]() |
ホテル就職に強い日本外国語専門学校。今年も御三家ホテルや外資系ホテルなど続々と内定が出ています。今回は都内の高級外資系ホテル「ザ・ペニンシュラ東京」に内定をした、アジア・ヨーロッパ言語科 韓国語+英語専攻の清水さんにインタビューしました!
★清水さんの「韓国短期留学レポート」>>>
★清水さんの「使える☆簡単☆韓国語」>>>
Q 清水さんの専攻は「ホテル」ではなく「韓国語」。なぜJCFLで韓国語を勉強しようと思ったの?
中学の頃にK-POPが好きになり、それから独学で韓国語を勉強していたのですが、高校の時に韓国でホームステイをする機会があり、本格的に韓国語を勉強したいと思ったんです。韓国へ留学することも考えましたが、いずれ就職することを考えると「韓国語だけで大丈夫かな」と不安がありました。
そんな時に見つけたのがJCFL。韓国語はネイティブの先生から学べるうえに、私の苦手な英語が勉強できる。韓国への短期留学プログラムもあり、別校舎で学ぶ留学生と交流することもできて…、とやりたい事が全部できる事が分かり、すぐに入学を決めました。
Q 韓国語は、独学で学ぶのと、JCFLで学ぶのと何が違った?
韓国語の日常会話は問題ないくらいのレベルで入学したのですが、自己流で勉強していたので「感覚」で理解している部分が多かったと思います。JCFLで基礎から学ぶことによって、「感覚」が「確信」に変わりましたね。あとは韓国人の先生が教えてくださったので、リスニング力はかなり伸びましたし、雑談を通して韓国の文化や生活、考え方などを学べました。
韓国好きのクラスメイトに囲まれて、楽しんで勉強できたと思います。韓国短期留学の時は、みんなで韓国料理を自炊したり出かけたり、本当に楽しかったです。
Q 韓国語の勉強は充実していたようですが、苦手だったという英語は克服できたのでしょうか?
はい。英語は大嫌いだったのですが、JCFLでは自分のレベルに合ったクラスで授業を受けられたのが良かったのだと思います。分かりやすく教えていただけて、英語が好きになりました。毎日英会話の授業があったので、ネイティブの先生と接することに抵抗がなくなりました。
Q 就職活動はどのように進めたの?なぜホテル業界へ?
接客業ということだけ決め、韓国語は「なるべく使えたらいいな」というスタンスでいろいろな業界で就活をしました。実はホテルの仕事は「キツイ」というイメージがあって避けていたのですが、ホテル業界出身の伊戸川先生が、外資系ホテルや御三家ホテルなどでホテルマンとして働いていた時の経験を交えながらどれだけ素敵な仕事かということをお話してくださり、その場で「やろう!」と決心がつきました。
Q ザ・ペニンシュラ東京の内定には、どんな授業やサポートが役立ったと思う?
やはり「伊戸川先生マジック」です(笑)。ホテル業界の知識が全く無かった私に、ホテル業界の現状や、「ザ・ペニンシュラ東京」の特色を他のホテルと比較しながら分かりやすく教えてくださり、ホテル科にいる気分でした。また、面接練習は何度もお付き合いくださって、的確なアドバイスをくださると共に、自信を失くしがちな私のやる気をいつも引き出してくださいました。伊戸川先生がいらっしゃらなかったら、採用試験を受けていませんでしたし、内定は絶対に無かったですね。
それから、韓国語を勉強していたことも意外な形で活かされました。英語の代わりに韓国語で自己紹介をする機会が与えられたり、役員の方が韓国留学をされていたこともあって韓国語で話がはずんだことも。やはりホテルにはいろいろな方がいらっしゃるので、英語+他の外国語が話せるというところが強みになったと思います。
Q どんなホテルマンになりたい?今後の目標は?
「清水さんがいるペニンシュラに行こう!」と言っていただけるようなサービスやコミュニケーションが取れるようになりたいです。韓国語はこれからも積極的に使っていきたいですし、英語力もブラッシュアップして、いつか韓国で仕事をしてみたいと思っています。
Q アジア・ヨーロッパ言語科(韓国語+英語専攻)に興味のある人へ
自分の好きな言語だけを勉強していたいと思いがちですが、それだと将来の選択肢が狭くなるし、視野も広がらないと思います。韓国語に加えて英語を話せたら、世界のいろいろな人と話せるので、JCFLで頑張る価値はあると思います。私のように「英語が苦手」という人も、レベルに合わせて分かりやすく教えてもらえるので絶対に大丈夫です。アジア・ヨーロッパ言語科は、どの専攻でもネイティブの先生から少人数クラスで学べるので、日本にいながら「他の国の言語も文化もしっかり学びたい」という人には、本当におススメです!