![]() |
入学希望者の皆さまへ | |
![]() |
大学生・短大生・社会人 | |
![]() |
帰国子女 | |
![]() |
留学生 | |
![]() |
高校の先生方へ | |
![]() |
保護者の皆さまへ | |
![]() |
卒業生の皆さまへ | |
![]() |
企業の皆さまへ | |
![]() |
Information in English |
使える英会話フレーズをお届け!携帯サイトもチェック |
![]() |
大学編入に強いJCFLから、2010年度もすでに、国公立、私立大学の3年次編入試験にも続々と合格者が出ています!
今回は山梨県立大学の国際政策学部に合格した大学編入専攻の原田さんにインタビューしました!
★JCFLの大学編入システムと大学編入合格実績>>>
JCFLで大学編入をめざそうと思ったのはどうして?
大学受験がうまくいかなくて、英語が好きだったので英語の専門学校に行こうと思ったんです。インターネットで学校を探していてJCFLを見つけて、大学編入という道があることを知り、英語を学びながら大学編入をめざそうと決めました。大学編入のコースがある専門学校の資料をいくつか取り寄せて比べてみましたが、JCFLは合格実績が高く、特に私が希望する国公立大学の実績が高かったので入学を決めました。
入学してみて、授業はどんな感じでしたか?
授業はとても楽しくて、英語はさらに好きになりました。ネイティブの先生の授業もたくさんあって楽しいですね。どの授業も易しくはありませんがそれだけにやりがいがあって、モチベーションをキープすることができます。TOEICは入学時425点から660点まで235点も伸ばせました。長文を読んだときの理解の速さなど、自分でも入学時との英語力の違いを実感しています。小論文の授業では毎回小論文を書き、先生が授業後に一対一で添削してくださるんです。とても厳しいのですが、毎回残って指導していただきました。この授業を通してすごく力がついたと思います。
クラスメイトや先生はどんな支えになりましたか?
クラスメイトはみんなモチベーションが高くて、自分も頑張ろうといういい刺激になります。休み時間に単語の問題を出し合ったり、みんなで頑張る雰囲気がありますね。実は小学校から高校まで皆勤だったことがなかったのですが、昨年初めて皆勤を達成しました!担任の石橋先生は、優しさの中にも厳しさがあり、進路に迷ったときなどじっくり相談に乗ってくださいました。また上級英語専攻の船林先生はいつも明るくてどんな時でも元気がもらえます。TOEICなどで結果が出なくて落ち込んでいる時も、先生のお話を聞くとまた頑張ろうと思えるんです。
これからの目標を教えてください
まずはJCFL卒業までにもっと英語力を伸ばして、TOEIC730点、英検準1級を取得したいと思います。また大学では、英語力を高めると同時にアメリカに関する知識や理解を深めたいです。山梨は初めて住む場所ですが、若いうちでないと色々なところに行く経験もできないと思うので楽しみにしています。大学卒業後は、まだ業界は具体的には決めていませんが、英語を使って日本と外国の交流に関われるような仕事がしたいと思います。就職活動は、JCFLの就職指導や就職活動をした友達から学んだことを活かして頑張りたいと思います。
大学受験中の方・浪人生の方へ
私は現役の時にあきらめて自分が今入れる大学に行くより、JCFLで資格を取ったり英語力を伸ばしたり、自分を高めることができてよかったと思っています。浪人と違って大学編入ならロスタイムもないし、JCFLでは編入試験合格ということだけでなく、"大学に行ってからこういうことが勉強したい"ということが考えられました。JCFLの大学編入専攻はおススメです!