![]() |
入学希望者の皆さまへ | |
![]() |
大学生・短大生・社会人 | |
![]() |
帰国子女 | |
![]() |
留学生 | |
![]() |
高校の先生方へ | |
![]() |
保護者の皆さまへ | |
![]() |
卒業生の皆さまへ | |
![]() |
企業の皆さまへ | |
![]() |
Information in English |
使える英会話フレーズをお届け!携帯サイトもチェック |
![]() |
韓国のフラッグ・キャリア(その国を代表する航空会社)、大韓航空のグランドスタッフに、エアライン専科の板橋さんが内定しました!韓国大好き一家に育ち、大韓航空で働くことを第一志望としてきた板橋さんにインタビュー!
Q エアライン業界を目指すようになったきっかけは?
気づいた頃にはキャビンアテンダントに憧れていましたね。外国に行けて、何となく華やかで…というイメージがあって。父の仕事の関係で韓国へ行く機会が多く、韓国大好き一家だったこともあって、「働くなら大韓航空!」と心に決めていました。
Q 短大卒業後、どうしてJCFLエアライン専科へ?
高校時代、一度JCFLの資料を請求したことはあったのですが、夢に向けての一歩を踏み出せず短大へ進みました。
でも就活の時期になっても自信が持てず、就活をせずに卒業後は半年間、イギリス語学留学をしました。今度こそ専門分野を学んでエアライン業界に挑戦しようと思い、ふと思い出したのがJCFLです。英語力をキープしながら、エアラインの専門知識も身につけたかったんです。学校見学でお会いしたエアライン専科の山崎先生のオーラに圧倒されてしまい、入学を決めました。
Q 留学で培った英語力は、期待どおりキープできましたか?
毎日必ず1コマはネイティブ教員の英会話やTOEIC対策などの英語の授業があり、しかもレベル別のクラスで勉強できたので良かったです。使える英語、実践的な英語を学べました。また、単に英語のスキルだけでなく、「異文化理解」の授業を通して、「人身売買」や「女性問題」などの国際社会で問題になっている出来事について知識を深められたことも良かったと思います。
Q 就活に際して、どんな授業で学んだことやサポートが役立ちましたか?
山崎先生の授業は、いろいろな面で勉強になりました。先生のお言葉は一見とても厳しいのですが、よく考えてみると働く上で必要なこと、できて当たり前のことをおっしゃっていて、社会人になる上で大切なことをたくさん教えていただきました。
私はこれまで自分に自信が無くて自己アピールがうまくできなかったのですが、授業で自己分析の仕方・自己アピールのコツを教えていただき、また先生と練習を重ねることによって「これでいいんだ」と思える自分なりのアピールができあがりました。やはり、面接試験で需要なのは、自分が思っていることをいかに上手く伝えられるかだと思うので、山崎先生のもとで学ぶことができて本当に良かったなと思います。
Q どんなグランドスタッフになりたいですか?
外資系航空会社なので、英語を使う機会が多くなりますし、韓国語を学ぶチャンスもあると思います。そのチャンスを活かしてスキルを伸ばし、お客様にお声がけしていきたいです。また、海外の方にも接客を通じて、日本のファンになっていただけたらいいなと思います。
Q 短大と比べたJCFLエアライン専科の魅力って?
カリキュラムの濃さと共に学ぶクラスメートの存在ですね。みんな目標がハッキリしているので、自分も努力するし、良い意味のライバルが常に回りにいて、励まし合って最高の状態でがんばれると思います。あとは先生の存在感です。短大・大学の先生方は学生に対して「好きにしなさい」というスタンスですが、JCFLは先生方が目標に向かって何をすればいいかというヒントをくれて、がんばる人には後押しをしてくれる。そこが大きな違いですね。
Q 航空業界に憧れのある人へのメッセージ
1つ言えるのは、夢をかなえたいなら、迷っていてもやるしかない!ということです。あきらめてズルズルするのも自分だし、少しでも夢に近づく道を選ぶのも自分だし、どんな環境にいても行動を起こせるのは自分しかいないので、夢をあきらめずに進んでほしいなと思います。エアライン業界で必要なことは、自分らしさが何かを知り、その良さを活かして働ける航空会社にアプローチすることだと思います。エアライン専科の授業は、自己分析や面接指導を通して自分らしさを引き出し、その魅力を最大限に持っていってくれるので、おススメです。