![]() |
入学希望者の皆さまへ | |
![]() |
大学生・短大生・社会人 | |
![]() |
帰国子女 | |
![]() |
留学生 | |
![]() |
高校の先生方へ | |
![]() |
保護者の皆さまへ | |
![]() |
卒業生の皆さまへ | |
![]() |
企業の皆さまへ | |
![]() |
Information in English |
使える英会話フレーズをお届け!携帯サイトもチェック |
![]() |
今年も東京外国語大学をはじめとする国公立大学や、法政大学、立命館大学、日本大学などの私立大学に続々と合格者が出ています。
入学時からTOEICスコアを300点以上アップさせ、獨協大学と神奈川大学の3年次編入試験に合格した堀本さんにインタビュー!
JCFLで大学編入をめざそうと思ったのはどうして?
大学の試験に落ちてしまい、浪人するか迷っていた時に、クラスメイトが「語学を勉強したいなら」とJCFLを教えてくれました。「大学編入」というシステムを知ったのはJCFLのホームページを見た時。専門学校から大学の3年次に入れるなら、やってみよう!と思いました。また、英語に力を入れている学校なので、英語力が伸びるという期待もありました。
実際、英語力は伸びた?大学編入では英語が大きなウェイトを占めると聞いたけど…
はい。出願にTOEICの基準点を設けている大学もあったので、1年目は英語力を上げることに力を入れました。今まで文法の知識をしっかりと身につけていなかったので、基礎から学べる授業があって良かったと思います。苦手なリスニングも、毎日ネイティブの先生の授業があったおかげで耳が慣れましたし、解き方のコツも教えていただいたので、TOEICは2年間で335点もUPしました!
では受験に臨んではどんな対策が効果的だった?
英語の試験問題は和訳や長文読解問題が多かったので、授業の中で大量の英字新聞を読んだことや、構文を理解して分かりやすく訳す技術を学べたことが役立ったと思います。
それから面接対策も良かったです。自分の意見を整理して伝えることが苦手だったのですが、船林先生に何度も練習に付き合っていただいたおかげで、徐々に苦手意識がなくなっていきました。本番では、練習の時に受けた質問が出たので、対策をしていて本当に良かったです。
大学進学以外の面で、JCFLに入学して良かった点は?
他学科の友人たちは就職を目指して頑張っていたので、「就職活動って大変なんだ」ということを肌で感じましたし、就職活動の進め方も授業や様々な特別講座から学べました。普通に大学に入っていたら、就職に対する意識も知識も無いまま就職活動に入っていたかもしれません。
大学受験中・浪人生の方へ?
専門学校から大学3年次に入れる、ということを私もJCFLに出会うまで知りませんでした。「専門学校から本当に希望の大学に入れるのかな?」と不安に思う人もいると思います。でもJCFLの先生方はみんな本当に親切で、勉強のこともそれ以外のことも親身になって相談に乗ってくださいます。私は学校に欠かさず来ること、授業の予習復習を絶対にやること、それだけを続けてきて、英語力が伸びましたし希望の大学に入ることもできました。授業が合格につながるようになっているので、信じて頑張ってほしいです。