ボランティアを通して成長しました
だいぶカナダにも学校にも慣れてきて、毎日忙しい日々を送っています。特に6月は様々なイベントがあり、とても早く過ぎ去ってしまいました。中でも自分の中での変化としては、ボランティア活動に参加した事が挙げられます。 内容は、癌についての理解を深めてもらう事を目的としたイベントの準備の手伝いでした。単純な作業ながらもとても充実感を得る事ができました。自分でも、正直時間的に余裕のある生活を送っているわけではないのに、どうして参加しようと思ったのかは分かりません。恥ずかしながら、日本にいたらボランティアなどとは無縁の生活をしていたと思います(笑)。しかし、カナダでは、ごく普通に、特定の人ではなく、たくさんの人がボランティアに参加しています。助け合って生活をしているカナダを知って、余計にカナダが好きになりました。また、環境に触発されただけではなく、自分自身、カナダに来て本当に色んな人に助けていただいて、自分の事だけを考えていたのではいけないと気づいたのかもしれません。自分の中で少し成長を感じることができた一面でした。
![]() |
David Suzuki氏の講演
他には、学校のイベントで、クラス対抗のバスケットボール大会が開催されました。また、私のホストファミリーはとても日本が好きで、Saint Johnに在住のほとんどの日本人の方(といっても10人ほど)と友達なので、その日本人の方々とパーティーをしたりもしました。そしてそして、なんといっても一番のビックイベントは、カナダでは知らない人がいないほど、とても有名なDAVID SUZUKI氏の講演会に行ったことです!彼はJapanese Canadianであり、すでに70歳ながらも現役で、自身のテレビ番組を持っており、環境保護を広く呼びかけています。講演は、大学で行われたのですが、1時間ほどと予定されていたのに、2時間もあり、講演のノートを取る課題が出されていたので、聞きとるのが大変でした(笑)。しかし、内容はとても興味深く、色々と考えさせられました。
![]() |
学校の勉強も頑張ってます
今ちょうど学期の半ばで、先日やっとリサーチを提出しました。JCFLで基本的な考えは身につけていたのですが、日本の書き方とは、構成などが全く異なるのでやはり大変でした。学部に入ったらこんなに大変な課題をいくつもこなさなければならいのかぁ・・・と思うと、先が思いやられますが、しっかり今から準備して頑張ろうと思います!
![]() |
留学中の健康管理は大切
7月1日はCANADA DAY(建国記念日)でした。でも残念ながら、前からとても楽しみにしていたのに、風邪をこじらせてイベントに参加できませんでした・・・夜には花火も上がっていたようでした。カナダの風邪は、日本のものと異なり、一度ひくと、とても長く続きます。日本でも出したことのないくらい高熱をだしてしまいました。本当に体調管理は大切ですね(苦笑)
しかし、先週の金曜日には学校のactivityで、New River beach に行ってきました!学校から車で30分、友達の車に乗り合わせて、ワイワイと久しぶりにはしゃぎました。とても良い天気だったのですが、やはり海の水は少々冷たかったです。はじめは、水鉄砲などで水をかけ合って遊んでいたのが、だんだんエスカレートしてゆき、海の中への投げ合い!?がスタート!!持ち上げられて、落とされて・・・最終的には、服を着たままみんなで泳ぎました☆バーベキューをしたり、スイカを食べたり、ビーチバレーをしたり、とても良い息抜きになりました。




近くの公園から見える街の風景
