グループワークから学ぶ人付き合い
大学生活最初の学期も無事終了し、新学期を迎えました。今学期は科目数も増やし、5科目フルで取っているので、前学期に比べ、とても忙しい毎日を送っています。
今学期は前学期と比べ、授業の様子などにおいて様々な変化がありました。特に、課題が増えたことが挙げられます。今学期の科目のうち、3科目が必修科目です。その中のBusiness Decision Analysisという、いわゆる統計学的な授業があるのですが、その授業でグループホームワークが毎週課せられ、毎週末グループのメンバーとミーティングをしています。私は元来、あまり友達を作るのが得意ではなく、正直メンバーを見つけてグループになる段階から不安でいっぱいでした。
このグループワークを通して、課題はもちろんのこと、友達との付き合い方も同時に学んでいます。このグループワークで、カナダに来て言葉にばかりこだわっていた自分に気づき、大切な事はもっと他にあるのだという事を痛感しました。私のメンバーは皆インターナショナルで、それぞれ出身国も違えば、もちろん文化も考え方も違います。しかし、それぞれの持っている良い点や、見習うべき点を見つけて接するように心がけると、それだけで自分の行動も少し積極的になる気がします。授業は正直、Professorの言葉がある程度把握できればなんとかなりますが、友達関係、人間関係は自分で気づかないと上手く付き合っていけるものではないという事を、理屈ではなく体感した気がします。このような前向きな気持ちで、友達も増やせていけたらと思います。
![]() |
カナダの冬を体感中
今、初めてのカナダの冬を体感しています。とにかく、寒い!!!!の一言につきます。初めのうちは、雪が降れば珍しさから喜んでいた私でしたが、さすがに今では雪への感動も薄れてしまいました。体感気温−30℃を下回る日もあり、カナダの冬の恐ろしさを痛感します。しかし、室内はとても暖かく、半袖で過ごしている人もいるくらいなので、建物内に入ってしまえば比較的快適です。また、建物(キャンパス)同士も繋がっているため、授業の教室移動の時なども外に出る必要がなく、とても助かっています。私の寮は新しいので繋がってはいないのですが、隣の寮に住めば、外に出ることなく、毎日生活できます。当たり前の事ながら、まだまだ冬は終わりそうにありませんが、冬が終わる頃には今学期も終了なので、頑張りたいと思います。


