新学期の準備
学部が始まる前の準備として、まず教科を選択し、いくつの授業を受けるかを決め、授業料や学生保険費などを支払います。授業の選択に当たっては専門のアドバイザーがいて、その人にどの教科をとればいいのか、また、教科の大まかな内容などを相談したり聞いたりすることができます。
![]() |
カナダの食文化
カナダの家庭では、朝はパンとコーヒー、シリアルなど軽い食事で済ませるのが一般的です。ランチは、リンゴとサンドイッチ、パスタ、ライスなど人それぞれです。夕食はほとんどの家庭が家族みんなで食卓を囲みます。夕食を食べながらその日にあった出来事や、週末の予定など、一家団らんを楽しみます。夕食は一日の中で一番大きな食事になるため、色々な料理が並びます。
日本とカナダの食生活の違いは、一つは、日本では朝ごはんをしっかり食べることが一日の活動の源になるというようなことがよく言われていますが、先ほど述べたように、カナダでは朝ごはんはどの家庭も軽いもので済ませることが多いことです。それからカナダに来て驚いたのは、スーパーが日本とは比べ物にならないくらい大きく、買い物客も、一度に大量の食材を買っていくということです。あまり日本では知られていないことですが、カナダでは、野菜や肉、果物など、いわゆるジャンクフードと呼ばれるもの以外の食材には税金は課せられません。(ジャンクフードや、車、他の生活用品いわゆるぜいたく品には15%の税金が課せられます。ちなみにカナダでは、日本ではあまり見かけないベジタリアンをよく見かけます。)


スーセントメリーにある滝の写真

ナイアガラの滝

人類学の教授に連れて行ってもらった
教授のコテージからの風景。

ネイティブカナディアンが残したピクトグラフの写真。