No.4
半年で英語もだいぶ上達!
みなさん、こんにちは。アデレードに来て半年になります。こちらに来た頃は周りのもの全てが新鮮で緊張ばかりしていましたが、今はこの生活が日常生活になっていて、何だか不思議な感じです。英語の方もこちらに来た頃に比べて、Speaking, Listeningと両方とも随分上達した気がします。また、日本に居た頃にはほとんど聞くことのなかった洋楽を最近はよく聞くようになりました。こういう小さなことで、自分が英語に興味を持っていることを感じることがあります。
アデレードの短い(?) 冬も終わりだんだんと暖かい日が増えてきています。朝と晩は冷え込みますが、日中は半袖1枚で快適に過ごすことができます。夏に近づいていますが、相変わらず乾燥していて、これは一年を通しての様です。
![]() |
Final Exam
時間が経つのは本当に早く、6月に始まった1stセメスターの期末テストが終了しました。私は今学期、Marketing, Business Information System(BIS), Managing Communication in Business(MCB) の3教科を選択しました。
Marketingは大変興味深いですが、英語で理解&暗記することは想像していたよりも大変でした。なぜなら見たことがあってもその単語が専門用語や業界用語の意味を持っていたりするからです。暗記の量はとてつもなく、700ページもある教科書を‘暗記!!’と講師の先生は軽く言います!!!(笑)
BISは主にITがビジネス社会の中でどう使われているかを勉強して、MCBは実践社会のビジネスで役立つスキルやコミュニケーションのあり方を勉強しました。MCBの試験前に出された2500文字のエッセイには大格闘し、図書館で参考文献を見つけ、家でパソコンの前に4〜5時間近く座りっぱなしの日もありました。テストは3時間30分で履歴書・(履歴書に添付する)カバーレター・e-mail(formal & complaint)・short reportを書き上げるという本当に大変なテストでした。
でもどの教科も一生懸命にやり遂げた後の満足感は本当に嬉しいものです。また、その努力の結果が講師の先生に評価された時‘また次も頑張ろう!!’という気持ちを起こしてくれる気がします。
![]() |
Share mateの誕生日パーティー
最近はシェアメイトの友達つながりでベトナム人の友達が周りにたくさん居ます。ベトナムの人はいたずら好きでお茶目な人が多いです。シェアメイトや彼らからベトナム語を少しずつ教えてもらっていて、もちろんベトナム語だけでうまくコミュニケーションをとることはできませんが、英語を混ぜながら会話を楽しんでいます。反対に私は日本語を教えてあげて、今ではシェアメイトが‘ohayou〜!!’‘oyasumi〜!!’と日本語で挨拶をしてくれます。
そのシェアメイトの誕生日パーティーが先日ありました。ケーキ係・アルコール係・料理係などそれぞれの準備担当が決まっていて、私は料理を手伝い、ベトナム風春巻きの作り方をマスターしました。パーティーにはベトナム人10人、中国人2人、日本人4人が集まり、盛大なものになりました。みんなで話をしながら料理を食べて、今まであまり話したことのなかった人とも仲良くなることができました。その後は、KARAOKEに行って国際色豊かな曲をみんなで歌いました。歌詞の意味は全然分からず、理解することもできませんが踊り・歌い・叫びとパワフルな夜でした。このパーティーの方は朝まで続き、大いに盛り上がり、本当に楽しかったです。
この国にくると誰もがパーティー好きになってしまうのでしょうか??(笑)
![]() |
Adelaide Show
1年に1回開催されるAdelaide Showにブリスベンから遊びに来てくれたJCFL同期生の曽川さんと9月2日に行ってきました。その日は天気がよかったのもあり、たくさんの人が年に1回の大イベントを楽しんでいました。お祭り会場は、たくさんの出店が並んでいたり、遊園地にあるようなアトラクションがたくさんあったり、パフォーマンスをしている舞台があったりと大変賑わっていました。私たちもお店を回り、お土産を買い、動物と触れ合い、思いっきり楽しんできました。
ここに来なければ出会えなかった人たちとの出会いや、大変だけれども勉強を頑張った後の達成感など、留学しなければ得ることのできなかった充実感を最近は少しずつ感じています。留学できたことに感謝しながら、前向きに頑張っていこうと思います。




