最近Brisbaneでは、暑い日と寒い日の繰り返しで、日本の彼岸前のような感じです。そのため、風邪を引く人が増えています。今回は学校・生活についての近況を報告したいと思います。
![]() |
学校
11月に入り2006年度の3学期が始まりました。私の通っているJames Cook大学のBrisbane校は、大学としては異例のTrimester(3学期)制をとっています。そのため、他の大学の学生は今2〜3ヶ月の休み中であるのにもかかわらず、私達は学校に通わなければなりません。しかしそのために、普通の大学なら2年かかるMasterを1年4ヶ月で取得できるのです。他の大学の日本人の友達の多くは2ヶ月程度日本に一時帰国していて、ウインタースポーツなどを楽しんでいるようです。うらやましい限りです。
現在の学期では、私はStrategy、EntrepreneurshipとLeadershipについて学んでいます。Strategyはどうやってライバル会社との競争に勝つかを、Entrepreneurshipではどうやって起業するか、リスクを回避するかを、そしてLeadershipではどうやって自分の部下を管理するかを学んでいます。 最近先学期の成績が返ってきました。無事に全教科パスしましたが、成績は思っていたほど良くありませんでした。Essayの成績はクラスで上位でしたがExamの成績は下位でした。時間内に回答するのはIELTSとは比べられないほどのスピードが要求され、ノンネイティブスピーカーはエキストラタイムが与えられますが、それでもかなり厳しいものです。
![]() |
アルバイト
9月中旬にアルバイトを始めました。日本の食材の輸入に関する仕事をしていて、最近時給が上がりました!学生ビザで滞在しているので、週に20時間までしか就労が認められていませんが、こちらの賃金はとても高く(注:職種によります)、私は週20時間働けば$350以上の収入があります。
![]() |
国内旅行
この2ヶ月の間に、JCFL卒の1番の利点といっても言い過ぎではない「オーストラリア中に同窓生がいる」という利点を行かしてMelbourneとAdelaideの友達を訪ねました。友達の家に滞在すれば宿泊費がかからないので、かなり安く旅行ができます。
メルボルンではメルボルンカップに行ってきました。競馬は貴族のスポーツとして認識されているようで、男性の95%以上はスーツ姿で、女性の90%以上の人は頭にアクセサリー(帽子、カチューシャなど)をつけていました。
日本ではどの位話題になったのか分かりませんでしたが、日本馬がオーストラリア最大のスポーツイベントと言われている、メルボルンカップを制したことはとても話題になりました。どの全国紙にも1面を大々的に飾っていました。1面だけではなく、新聞によって6〜10ページほどの特集が組まれていました。
12月には、もとクラスメイトのIzumiを訪ねて、アデレードに行ってきました。気温が40度に達し、サウナの中で生活しているようでした。人口はBrisbaneより少ないですが、街の規模は大きく感じました。
それから
クリスマス直前にSydneyに住むMichiがBrisbaneに遊びにきて、Sunshine Coastに行きました。クリスマスの時期に海水浴をしたりして、全くクリスマス間近という実感がわきませんでした。




