No.3
大学での授業
9月から始まった秋学期ももうすぐ半分のところまで来ました。秋学期lが始まってから学生の数が一気に増えて驚きました。特にメイン(アメリカ本土)から来た学生が増えたと思います。夏のセメスターとは全然比べ物にならなくて友達を探すのも大変なくらいでした。
今私は4教科取っています。最初は5教科取っていたのですが、その中のstatsの授業に全くついていけずドロップすることにしました。一緒のクラスにいた韓国人の友達が宿題とかいろいろ手伝ってくれて引き止めてくれましたが、やっぱり無理して悪い成績でパスするよりまた一からやり直そうと思ったので今回は落としました。Statsは絶対取る授業なので次のセメスターに頑張ろうと思います。こういうふうに自分で授業の取り方とかちゃんと工夫していくことって大事だと実感しました。
今私が一番好きなのはTIM (Travel Industry Management) の授業です。私のmajorの授業で毎回楽しい話がたくさん聞けて、クラスの雰囲気もよく楽しいです。
![]() |
ハワイの地震
10月16日にハワイで地震がありました。震源地はハワイ島でマグニチュード6.6だったそうです。地震があったのは朝7時頃で私はベッドで寝ていましたが、揺れで起きました。震度で言えば多分3か4くらいだと思うのですが、今18階に住んでいるので揺れがより大きく感じてとても怖かったです。少し棚から物が落ちたりもしました。2回大きな揺れが来た後、治まって少ししてから電気が消えてしまいました。お昼頃まで待っても復旧せず、電気も水も出ない状態で、これがどれくらい続くのか分からなかったので、とりあえず食べ物や飲み物を買おうと思って友達と外に出ました。そうしたら、ABCストアに行列ができていて入場制限をしていたので、あきらめてもっと大きいスーパーに行きましたが、そこもすごい行列でした。仕方なく並んで、物を買えたのは2時間後でした! 夜になると街灯や信号もついていないので本当に真っ暗で怖かったです。警察が交通整備をしていました。夜はキャンドルを持ち寄って過ごしましたが、10時30分頃電気がやっと復旧。 次の日からはほぼ全て通常通りの生活に戻りました。こっちはコンロも電気のものなので、ガスコンロがないとお湯も沸かせないし、もちろん料理もできなくて本当困りました。電気や水って本当に生活に欠かせなくて、無いと何もできないんだとかなり実感した一日でした。
![]() |
ハワイの気候
ハワイはまだまだ暑いです。でも最近雨季に入ったみたいで雨が増えました。でもみんなほとんど傘もささないし、そんなに長く降ることもありません。あとハワイは虹が見られることで有名ですが、私も何回か見ることが出来ました。でもまだダブルレインボーは見たことないので見てみたいです。
まだ暑いといっても真夏に比べれば日が沈むのも早くなったし、夜は少しずつ寒くなってきてます。長袖の上着はいつも大体持ち歩くようにしてます。ただ昼間はやっぱりまだまだタンクやキャミで歩いてる人たちばかりです。


部屋から見た虹


小さい本はhumanitiesの授業で読みます。
