![]() あなたのカナダのイメージ、大自然と寒い国・・というところでストップしていませんか?? ![]() ナビゲートします♪ |
カナダのメープル
カナダの国旗の中央に位置している葉っぱは、カナダを代表する植物、メープル・リーフです。日本語では「砂糖カエデ」と言い、その樹液のメープル・シロップは日本でもおなじみですね。
メープルは、カナダの中でも、アメリカ大陸の五大湖の北にあるケベック州(フランス語が話されている州です。)で一番生産高が高いのです。カナダ全土で作られているのではないのですね。暖かくなる前の2月から4月にかけて、木の幹に穴を開けて樹液が採集されます。それを煮詰めてシロップができあがります。
シロップにも、オリーブオイルのように等級があるのをご存知ですか?色がうすく、さらさらしている品質が一番グレードが高く、また高価なものですが、色が濃くどろっとしている質のシロップはそれほど高くないお値段がつけられます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
パンケーキにかけるシロップ以外にも、メープル・シュガーやメープル・バターなども砂糖の代わりにお菓子作りに利用されます。メープル・シュガーは煮詰めて水分を飛ばした顆粒状のもので、メープル・バターは沸騰させて細かな気泡がはいったスプレッド状で、トーストに塗りやすいところが私は気にいっています。
カナダでは、パンケーキ、ワッフル、フレンチ・トーストなどにかけて味わうのが一般的ですが、アイスクリームや、ヨーグルトにかけてもおいしいですね。他にも、ドレッシングや飲み物、バーベキューソースに加えたり、カナダにはたくさんのメープル・レシピがあります。カナダの子供達が大好きなのは、メープル・タフィです。これは、シロップを130度まで沸騰させ、氷や雪の上に注ぎます。少しづつ固まってきますので、これをアイスキャンディーのスティックですくってできあがり。やわらかいキャラメルのようになります。子供達は屋外でこのタフィを作るのがとっても大好きです。メープル・シロップは砂糖や蜂蜜よりカロリーが低いんですよ。自然の甘味料なのでとても健康的です。
(写真:上中央から時計回りにメープルクッキー、メープルシュガー、メープルヌガー、メープルシロップ、メープルバター、メープル風味コーヒー、メープルキャンディー、メープルキャラメル)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
最後に、「食」以外のメープルのお話。木材もカナダ人にとって重要な資源です。木の質がとても硬いので、植民地時代には開拓者がメープルの木を使って家を建てていました。今でも、家具の材料として使われています。メジャー・リーグのバリー・ボンズ選手が新記録であるシーズン73本の本塁打を打ち出したのもメープル製のバットだったことで、最近はメープル製のバットが広まっている傾向があるようです。
国旗にデザインされるほど、メープルはカナダにはなくてはならない存在です。
カナダ留学科学科主任
山口先生
自身も留学経験があり、これまでたくさんの学生たちをカナダやアメリカに送り出してきたベテラン。
Canada なび
vol.1 カナダのメープル
vol.2 「赤毛のアン」とPEI
vol.3 国際関係学と平和
vol.4 ドーナツ&コーヒー
vol.5 カナダの中のフランス
vol.6 カナダの建国記念日カナダデー
vol.7 カナディアンジョーク
vol.8 氷上の格闘技、アイスホッケー
vol.9 オリンピック開幕で注目のバンクーバー
☆留学説明会はこちら>