残すは期末テスト!
また1つセメスターが終わろうとしています。私ももうすぐ期末テスト!授業が終わって嬉しい反面、遊んでばかりいられません。…とはいっても、やっぱり授業が終わったのは嬉しい!アメリカに帰ってしまう友達も多いので、只今みんなでテスト後に「お疲れ様パーティー」の企画を考え中です♪(笑)
![]() |
インドネシア語でプレゼン
ついこの間、課題の1つとしてインドネシア語のプレゼンテーションをする授業がありました。持ち時間は1人5分間。トピックは自由。そこで私は一番簡単に『日本と私について』プレゼンテーションすることにしました。もちろん使っていいのはインドネシア語のみ!この13週間で習ったことをフルに応用していかなくてはいけません。日本にいるお母さんに急遽電話して日本の写真を送ってもらったり、友達に文法面で手伝ってもらったりで、なんとか完成。その結果はなんと、20点満点中16点という好成績!
レクチャラー(講義を行う、その教科を取り仕切っている教授または博士)のPhillip先生も「自分の国の事、家族の事、文化の事などを、13週間の授業内容ですべて表現できることを薫は証明した。良いプレゼンテーションだったよ」と褒めてくれました。ただ1つ、私の問題点はインドネシア語の「R」の発音。日本で言う「巻き舌」の音が本来の発音なのですが、もともと舌が短い私は悪戦苦闘しています。
![]() |
食生活での驚き
さてさて、こっちの食生活で日本と違うことはお米の食べ方。日本人からしたら、白飯と言ったら主食であって、どんなおかずと一緒に食べてもおかしくはない物ですよね。何でもごはんにかけてどんぶり風にしたり…。それがこっちでは珍しいらしく「あなたって本当に日本人ね」なんて言われて興味津々で食事を覗かれてしまったりします。
私の友達は、カレーをごはんにかけただけでオーストラリア人ルームメイトに「えー!おもしろーい!」なんて言われてしまったらしいです。これを聞いたときにはさすがに笑ってしまいました。私のオーストラリア友達の中にも、お米が好きと言う人は多いけれども、なんとそのうちの1人は「(英語)白飯ってさー…ごはん食べた気しないんだよね」なんて言う人も。「お米はスナックだ」なんて言うハチャメチャな人たちなんです(笑)
![]() |
6月のオーストラリアは冬です。冬と言っても、このレポートを書いている私も、隣にいるルームメイトも半袖といった格好ですが…。でも暖かいといっても、さすがに陽が落ちるとトレーナーが必要になってきます。オーストラリア=暖かくてビーチ日和オンリーの国だと思っていると風邪を引くことになります。


オーストラリアの空はいつでもこんな風に大きいです。



