大学の授業
2ヶ月の一時帰国を終え、私は再びAustralia・Sunshine coastに帰って(?)来ました!Summer holidayの間、世界中にあるそれぞれの母国に散らばっていった友達との再会。日本滞在の間に衰えていた英語力も、やっと取り戻したような気がします。
![]() |
長い夏
私の住むSunshine coastでは、長い夏が今も続いています。しかし日本の夏のように、息苦しいほど蒸し暑いことはなく、特にコンクリートの少ないSunshine coastでは照り返しが少ないので暮らしづらいことはありません。昼間は暑くても、夜は夜風でひんやりと涼しく、冷房なしでも十分気持ちよく寝られます。Queenslandは、夏は雨季に入ります。今週のように1日中強い日差しが射すこともあれば、先月のように数週間雨が降ったり止んだりを繰り返したり・・・。朝大雨で買い物を諦めると、昼間は絶好のビーチ日和になったり・・・。Australiaの天気はとても移り気のようです。
![]() |
大学生活に慣れました
さて、私の留学生活は早くも1年を迎えようとしています。私の大学生活も2学期めに入り、またのんびり、時に忙しい学校生活が始まりました。先学期は全てが初めてのことばかりで、課題や授業などに関して必死だったところがありました。でも今回はすでに大学生活にも慣れているので、気持ちに余裕があるというか・・・初対面の子にも積極的に話しかけたりして、友達作りも好調です。
私は今回3つ(Creative writing, World history, Innovation)の科目を取ることにしました。Innovationは必修で強制的に取らなければならなかったので、ちょっと私の興味のある学科とはかけ離れているのですが・・・。他の2教科は自分のやりたい科目だっただけにとても面白いです。
Creative writingとは自分のWritingのスキルをあげる授業で、教科書には小説や物語などが使われます。初めの課題は堅苦しいレポートではなく、2500文字の短編物語を書くことなんですよ!英語でどこまで表現力のある文章が書けるか、多少不安ですが、とても面白そうな課題なので今から楽しみにしているんです!
![]() |
今学期はなんと、8年前に出会ったオーストラリア人の友達が、同じ大学で日本語のクラスを取り始めました!!こんな出会いもあるんですね。そしてもうひとつ、もうすぐ私の実家近くの大学に留学している友達がSunshine coastに帰ってきます。彼と日本語で会話するのが待ちきれません!
オーストラリアには、こんなふうに日本に興味を持ってくれている人がたくさんいるので嬉しいです。私も彼らに質問されて困らないように、日本の勉強をする必要がありそうです。




