国際公務員科

 

英語力を強みに、国際的視野をもつ公務員を養成。
基礎からじっくり実力を高めて、最終内定を目指す。

1年次前期は専攻を決めずに、全員が公務員に関する基礎知識を学びます。1年次後期に、幅広い公務員の職種の中から自分に向いている分野を選び「国家公務員」「地方公務員」「警察官・消防官・自衛官」の専攻から選択。職種ごとの細やかな面接対策と高い語学力で、公務員合格まで導きます。

【今年公務員試験を受験する現役高校生の方へ】

公務員試験と、日本外国語との「就職併願受験」も可能です。
「公務員説明会」で何でも相談してくださいね!

教員紹介

  • 担当教員

    葭原 諭門先生

    中央大学商学部卒、社会情勢・政治経済・総合政策に精通。社会・地理歴史・倫理政経・商業科と幅広い教員免許及び30種類以上の国家資格などを取得。

    1年次前期で公務員キャリアをデザインします。(試験は選考に限らず幅広く受験)

    1年生の前期にさまざまな公務員の仕事内容を学びながら、自分の進みたい道を明確にします。後期に専攻を選択した後も、分野を絞らず横断的に幅広い試験が受験できます。

進路実績

外務省 で活躍する卒業生

「官公庁セミナー」で、外務省で働く魅力を後輩たちに伝えました。

国際公務員科 2018年卒

東京都立つばさ総合高校出身

  • 外務省 大臣官房 人事課
庶務班として主に外務省全体の服務・勤務時間・休暇に関する業務に従事。JCFLの「官公庁セミナー」にも外務省人事課の一員として参加。入省5年目からの海外勤務を目指し、英語をさらに磨いています。

訪日する世界各国の賓客の接遇業務を担当しています。

国際ホテル科(公務員クラス)2018年卒

北海道立旭川商業高校出身

  • 外務省 大臣官房 儀典賓客室
  • TOEIC 360▶610点(250点UP)
海外の要人が訪日する際の接遇業務を担当。1年間で10ヵ国以上の要人を迎えましたが、駐日大使館・領事館や関係者と英語でやりとりしながら準備し、何ごともなく無事に送り出した時は達成感を感じます。

イギリスの日本国大使館に勤務。外交の最前線をサポート。

総合英語科(公務員クラス)2016年卒

埼玉県立所沢西高校出身

  • 外務省 在英国日本国大使館赴任
  • TOEIC 380▶590点(210点UP)
  • 特待生合格 授業料10万円免除
入省後は欧州局ロシア課に所属し、会計・庶務班として外交の最前線で活躍している課員をサポートしていました。現在はイギリスの日本国大使館に赴任。夢だった海外での仕事に打ち込んでいます。

在外公館の運営をサポート。国費に関わる仕事を担っています。

上級英語専攻(公務員クラス)2017年卒

千葉県立成田国際高校出身

  • 外務省 大臣官房 在外公館課
  • TOEIC 520▶690点(170点UP)
  • 特待生合格 授業料10万円免除
日本国民の税金を在外公館が適切に使っていることを会計検査院に報告する検査業務を担当。近い将来、在外勤務になった時に活かせる知識やスキルを、入省1年目から学べることがやりがいにつながっています。

国連事務総長の訪日に同行も。海外赴任を経て内閣官房に出向勤務。

国際ホテル科(公務員クラス)2016年卒

神奈川県立鶴嶺高校出身

  • 外務省( 内閣官房出向中)
  • 【同時合格】法務省 出入国在留管理庁・東京地方検察庁/防衛省
入省時は国連関係の部署に勤務。国連事務総長に同行した際、日本政府の細かなサポートに喜んでいただけたことが印象に残っています。その後ザンビアの日本国大使館に赴任。現在は帰国して内閣官房のTPP政府対策本部に出向しています。

私たち、複数の省庁等に合格できました

外務省 内定【10種合格】財務省/内閣府 警察庁/防衛省 他

日本と世界各国をつなぐ
いろんな仕事を経験したい。

最初はCAを目指していたけれど企業セミナーで公務員に興味が湧き、国際公務員科に転科。クラスメイトはとても優しく、勉強も励まし合いながら切磋琢磨。気がつけば10種類の試験に合格するほど実力がつきました。

国際公務員科 2年

東京都明治大学付属中野八王子高校出身

  • TOEIC 555▶750点(195点UP)
  • 特待生合格 授業料10万円免除

外務省 内定【5種合格】国土交通省/法務省 出入国在留管理庁 他

先輩とのつながりが
合格へと導いてくれたと思います。

公務員として働いている多くの先輩方から実際に話を聞けたのがとても心強かったです。外務省や内閣府、国税庁など10人以上の先輩が来校。さらに連絡を取り合って応援してくれたこともすごく力になりました。

国際公務員科 2年

山形県山形市立商業高校出身

財務省 国税庁 内定【4種合格】東京都中野区/千葉県警/陸上自衛隊

JCFLは可能性を広げてくれる。
自分の想像以上の道が拓けた。

もともとは警察官を目指して国際公務員科に入学しましたが、国家公務員も目指せることを知り、試験を受けました。結果、国家公務員、地方公務員、警察にも合格。迷いもしましたが国税庁で働こうと決めました。

国際公務員科 2年

埼玉県武南高校出身

  • TOEIC 360▶520点(160点UP)
  • 特待生合格 授業料10万円免除

学内「公務員セミナー」も開催

JCFLでは官公庁の担当者をお招きし、学校内で説明会を毎年複数回にわたって開催。学校にいながら、直接、公務員の具体的な仕事内容や採用基準、求められる公務員人材像についても情報が得られるとても貴重な機会です。多くの先輩がこのセミナーで決意を新たにしています。

受験可能な
公務員試験

●国家公務員一般職試験 ●衆参議院事務局一般職試験 ●国立大学等職員 ●裁判所事務官一般職試験 ●地方公務員初級・中級・上級 ●警察官・警察事務 ●刑務官 ●入国警備官 ●外務省専門職 ●航空保安大学校学生 ●海上保安大学校学生 ●国会図書館職員一般職試験 ●消防官 など

取得を目指せる資格・検定

●TOEIC C~Aレベル ●実用英語技能検定 2~1級 ●国連英検C~A級 ●MOS検定 ●ITパスポート ●サービス接遇検定3~準1級 ●秘書検定 3~1級 など

主な就職先

国家公務員

外務省、法務省(出入国在留管理庁)、法務省、環境省、経済産業省、厚生労働省、国土交通省、国土交通省(東京航空局)、財務省、財務省(国税庁)、財務省(税関)、内閣府、内閣府(警察庁)、内閣府(皇宮護衛官)、農林水産省、防衛省、海上保安庁(海上管制官)、海上保安庁、航空保安大学校(航空管制官)、衆議院事務局、参議院事務局、航空自衛隊、海上自衛隊、陸上自衛隊 他

地方公務員

東京都庁、北海道庁、青森県庁、山形県庁、茨城県庁、埼玉県庁、千葉県庁、神奈川県庁、山梨県庁、静岡県庁、愛知県庁、大阪府庁、沖縄県庁、宮城県仙台市、宮城県気仙沼市、茨城県牛久市、茨城県下妻市、茨城県常総市、栃木県宇都宮市、栃木県鹿沼市、群馬県前橋市、埼玉県入間市、埼玉県川越市、埼玉県北本市、埼玉県久喜市、埼玉県鴻巣市、埼玉県狭山市、埼玉県志木市、埼玉県所沢市、埼玉県新座市、埼玉県蓮田市、埼玉県日高市、埼玉県ふじみ野市、千葉市、千葉県市川市、千葉県市原市、千葉県鎌ケ谷市、千葉県木更津市、千葉県成田市、千葉県南房総市、東京都特別区(江戸川区、大田区、品川区、新宿区、墨田区、中央区、豊島区、中野区、港区)、東京都西東京市、東京都町田市、東京都武蔵村山市、横浜市、川崎市、神奈川県海老名市、神奈川県横須賀市、神奈川県藤沢市、神奈川県大和市、静岡県伊東市、静岡県島田市、三重県伊勢市、京都市、北海道中標津町、栃木県上三川町、茨城県大洗町、茨城県境町、埼玉県小川町、神奈川県相川町、神奈川県大磯町、神奈川県寒川町、神奈川県山北町、警視庁、埼玉県警察、千葉県警察、神奈川県警察、福島県警察、広島県警察、香川県警察、東京消防庁、長野県木曽広域消防本部、東京都交通局(都営地下鉄) 他

国際公務員科 専攻一覧

資料請求 odカレンダー 学科別オススメイベント