国際公務員科

国家公務員専攻

 

語学力と国際感覚を養い、外務省をはじめ中央省庁へ毎年高い合格実績。

国家公務員は、外務省、経済産業省、財務省、法務省、環境省などの省庁や裁判所、国会などの国家機関に所属して、国や国民全体に関わる仕事を行う公務員です。この専攻では、国内や世界規模の課題に取り組むための知識やプレゼンテーション能力・語学力を身につけた国際派公務員を育成。外務省職員や入国審査官などとして多くの卒業生が活躍しています。

【今年公務員試験を受験する現役高校生の方へ】

公務員試験と、日本外国語との「就職併願受験」も可能です。
「公務員説明会」で何でも相談してくださいね!

レッスン紹介

公務員試験対策 総合ゼミ

国家公務員、地方公務員、公安系職試験それぞれの対策を過去問から傾向と対策までグループで勉強していきます。

学生紹介

外務省 合格[同時合格]防衛省/法務省 出入国在留管理庁/海上保安庁 他

先生、友人、先輩まで応援してくれる学校。

面接では楽観的な雰囲気を出すように意識しました。また第一印象を良くするため、入室から着席までの動きを何度も練習しました。活躍しているJCFLの先輩方から直接、勉強方法や面接の体験談を教えてもらい心強かったです。

国際公務員科 2年

埼玉県立川越南高校出身

  • TOEIC 565▶775点(210点UP)
  • 英検準1級合格
  • 特待生合格 授業料20万円免除

進路実績

外務省 (在ジンバブエ日本国大使館赴任)

外交の最前線で、
日本と世界の関係を築く一翼を担う。

入省後は、大使館や総領事館といった在外公館の運営を日本からサポートする部署で勤務。その後、夢だった海外赴任へ。現在はジンバブエの大使館で外交サポート業務に携わる充実した日々を送っています。

国際公務員科 2016年卒

熊本県立菊池高校出身

  • TOEIC 260▶550点(290点UP)

法務省 出入国在留管理庁 (東京出入国在留管理局 成田空港支局)

国の代表であることを意識して
業務に取り組む。

日本の空の玄関口、成田国際空港で出入国審査を担当しています。パスポート、ビザ、質問カードの確認やインタビューによって迅速かつ確実に審査を行う責任ある仕事。JCFLで学んだ英語や韓国語を活かしながら、国家公務員として誇りを持って世界中の方に対応しています。

国際公務員科 2019年卒

千葉県千葉経済大学附属高校出身

環境省 水・大気環境局

日本の環境保全に貢献する仕事に携わる
やりがいは格別です。

現在は部局職員の給与管理、公文書管理、幹部職員の秘書業務を担当。

国際公務員科 2019年卒

フィジー/Ba Provincial Free Bird Institute出身

経済産業省 (通商政策局欧州課)

海外へも同行し、
責任の大きな仕事に取り組んでいます。

現在はJCFLで磨いた英語を活かしてドイツ、イタリアなど10ヵ国の通商協議を担当。

上級英語専攻(公務員クラス)2019年卒

神奈川県市立横須賀総合高校出身

  • TOEIC 820▶925点(105点UP)
  • 特待生合格 授業料10万円免除

国土交通省 大臣官房

大臣官房で様々な経費や
収入の会計業務を担当しています。

国土の開発・保全、交通などを所管する国土交通省に勤務。

国際公務員科 2018年卒

北海道立旭川商業高校出身

  • 特待生合格 授業料10万円免除

カリキュラム一覧

専門科目 ★はオープンキャンパスで体験レッスンが受けられる科目です。

科目 内容 1年次 2年次
学科共通科目
社会科学概論 政治学・経済学・社会学を中心にした社会現象を対象とした知識や、国際情勢・人口・環境・社会保障などの時事問題に対応できる能力を身につけます。 2 2 - -
人文科学概論 倫理・世界史・日本史・世界地理・日本地理・文学・芸術・国語など幅広い分野を学んでいきます。 2 2 - -
自然科学概論 数学・生物学・地学・物理学など自然界に属する対象を幅広く学び、自然の成り立ちやあり方を説明できる知識を身につけます。 2 2 - -
公務員試験対策基礎 公務員試験特有の時事重視試験・知能重視試験・基礎能力重視試験といった新しいタイプの教養試験対策を行います。 2 2 - -
一般知能総合演習 1年次で学んだ課題処理・数的処理の過去問題の対策を行います。一般知能分野の総合問題試験を解くことで、より実践的な力を養います。 - - 4 -
専攻別科目【国家公務員】
数的処理基礎 公務員試験必須の方程式・整数の問題・時間距離速さなど数学の対策を行います。基礎問題から応用まで幅広く学びます。 - 2 - -
★国家適性試験対策 公務員試験特有の問題を正確にできるよう書記的実務処理能力を高めます。クレペリン検査にも対応。 - - 2 -
★国家公務員試験対策総合ゼミ 国家公務員特有の適性試験対策や中央省庁の過去問から傾向と対策まで、グループ単位で問題に取り組み、全員で合格を目指します。 - - 6 -
語学試験対策科目(実践的能力育成科目)
TOEIC実力養成ゼミ より高度なコミュニケーション能力を引き出し、個人に応じた対策を行うことにより、英語能力の向上を図ります。時事的な知識と語彙力、読解力も向上させます。 2 2 2 2
アジア言語(中国語・韓国語/選択) 行政を担う公務員には、アジア圏の言語が必要とされています。2次面接でも、英語及び第2外国語を修得した学生は優位となる傾向です。基礎会話から韓国語・中国語の検定合格まで目指します。 2 2 2 2
英語文章理解・資料解釈基礎 英語を重点的に現代文・古文の3種類の問題の対策を行います。また、与えられた資料から論理的に導かれる事柄を正しく判断する能力を身につけます。 - 2 - -
小論文・英語文章理解応用 語学力・異文化理解・社会科学・人文科学・自然科学などの一般知識分野の学習をより深め、さまざまなテーマに沿った設問に答えていく練習を重ねて、2次試験に必要なより高度な文章力を養います。 - - 2 -
春期国家公務員試験対策ゼミ 国家公務員試験の過去問題の傾向と対策及び一般知識・一般知能分野に関して1年間学んできたことの総復習を行います。また同時に語学力アップを目指し、英文の長文読解・文章理解の演習も行います。 - - (2) -
夏期国家公務員試験直前対策ゼミ 9月の公務員試験に向けて英語を中心とした国家公務員の官庁別直前対策の総合演習を行います。演習形式で志望官庁試験に合わせて学習ができます。 - - (2) -
特別
卒業課題 公務員として今後の日本を支えていく立場から、行政学・総合政策についての研究を重ねます。担当教員の指導のもと、未来の日本のあるべき姿について研究論文を作成します。 - - 2 6

語学・ICT共通科目 
★はオープンキャンパスで体験レッスンが受けられる科目です。[N]は英語のネイティブ教員による授業です。

科目 内容 1年次 2年次
★ECS [N]
(イングリッシュ・コミュニケーション・スキルズ/レベル別クラス)
実践的な英語修得の基本となる4技能〈話す・聞く・読む・書く〉を、基礎レベルから応用まで、JCFL独自のメソッドで効果的に学びます。 8 6 4 2
FE
(ファウンデーション・イングリッシュ)
「ECS」や「TOEIC演習」等につらなる効果的な英語修得に向けて大切なポイントを学びます。 2 2 - -
TOEIC・英検演習
(レベル別クラス)
TOEIC高得点取得や英検合格を目標にレベル別クラスで実践的に指導。オリジナル教材を使って効率的なトレーニングを繰り返し、確実にスコアアップを図ります。 4 4 2 2
美しい日本語 英語の修得とともに、「日本語」の美しい話し方、書き方を学びます。ビジネスマナーとともに、社会人として大人として大切な素養を磨きます。 - 2 - -
★英検集中ゼミ(選択) 年3回の試験日に合わせて、英検の1次、2次試験対策を級別に指導。2次対策は個別に実施し、英検合格を目指します。 (2) (2)
★語学上達科目(選択)
(Language Development)
【英語】●英文法クリニック ●Homestay English ●Screen English 等 - - - ※2
【第2外国語】 ●フランス語 ●イタリア語 ●スペイン語 ●中国語● 韓国語 等
デジタル・コミュニケーション(ICT)スキルズ 時代に即したコンピュータや通信によるデジタルコミュニケーションスキルを身につけ、知識とさまざまなビジネスシーンに活かせるスキルの修得を目指します。 2 2 2 2

就職対策共通科目(総合就職対策)

科目 内容 1年次 2年次
キャリアガイダンス
[ ホームルーム ]
キャリアデザイン クラス担任が各々の学習・生活指導をはじめ、就職・留学キャリアプランニングなど進路サポートを行います。 2 - - -
自己分析 - 2 - -
就職活動カウンセリング - - 2 -
社会人入門 - - - 2
企業&業界セミナー 各業界・企業の方より直接お話を聞く就職キャリア支援の特別授業です。 - (1) - -
ビジネスマナー 社会人としてのマナー、来客や電話応対、文書の書き方などを実践的に学びます。 2 2 - -

研修

科目 1年次 2年次
短期留学&海外研修 / インターンシップ (2~8) (2~8) (2~8) (2~8)

選択科目

科目 1年次 2年次
キャリア入門科目 / 文化教養科目 / 就職サポート科目 / ICT科目 / 資格取得科目 - - - ※2

卒業必要単位数 : 118単位以上
※選択科目は最高2単位まで。

  • ・単位は90分授業を週1回1学期に行うものを2単位とします。
  • ・カリキュラム・単位数は、変更することがあります。
  • ・自由選択科目のクラス開講最少ユニットは15名です。
  • ・()内の単位数は選択科目です。
  • ・短期留学や一部のゼミ・補講などは別途費用が必要です。

時間割例

国家公務員専攻【1年次後期】

  Mon Tue Wed Thu Fri
9:20

10:50
TOEIC・英検演習 ビジネスマナー TOEIC・英検演習 ファウンデーション・イングリッシュ アジア言語(中国語・韓国語/選択)
11:10

12:40
ECS[N] ECS[N] キャリアガイダンス ECS[N] ECS[N]
LUNCH BREAK
13:20

14:50
デジタル・コミュニケーション(ICT)スキルズ 自然科学概論 人文科学概論 公務員試験対策基礎 社会科学概論
15:10

16:40
  TOEIC実力養成ゼミ      

※学期によっては5限目(17:00~18:30)に授業がある場合もあります。

その他の専攻

資料請求 odカレンダー 学科別オススメイベント