国際公務員科

地方公務員専攻

 

地域の人々とともに地域の未来を創る行政職を目指す。

地方公務員は、都道府県庁や政令指定都市、市町村、東京23区等に勤務。福祉、健康、文化、治安、まちづくりなど、地域の人々とともに暮らしや産業に密着した行政サービスを行う公務員です。この専攻では、地域で暮らす外国人対応や海外姉妹都市との交流でも活躍できる国際感覚を持った地方公務員を養成。地元へのUターン就職を含め全国の自治体で多くの卒業生が活躍しています。

【今年公務員試験を受験する現役高校生の方へ】

公務員試験と、日本外国語との「就職併願受験」も可能です。
「公務員説明会」で何でも相談してくださいね!

学生紹介

茨城県庁 合格[同時合格]外務省/防衛省/法務省水戸地方法務局 他

地元のために何かしたい。
だから県庁を選びました。

担任の先生のアドバイスも頂き、面接ではバイトや部活に熱中した経験から何を学び、どう活かしたか、具体的に熱意を持って伝えました。外務省などにも合格。地元に貢献したいので、茨城県庁で働こうと思います。

国際公務員科 2年

茨城県立水戸第三高校出身

  • TOEIC 435▶585点(150点UP)
  • 特待生合格 授業料10万円免除

進路実績

東京都庁

都庁の一員として、
社会に貢献していきたい。

入学当初はエアライン就職を目指していましたが、学内の官公庁セミナーを聞いて公務員になりたいと思い進路変更。2年次から公務員試験に向けて勉強し、早いうちから省庁研究や自己分析を進めたことも合格の決め手となりました。現在は都税に関わる仕事を担当しています。

国際エアライン科(公務員クラス) 2019年卒

長野県立長野西高校出身

  • TOEIC 425▶700点(275点UP)
  • 特待生合格 授業料10万円免除

仙台市役所 若林区 まちづくり推進課(Uターン就職)

市民の方々と想いをともにし、
より豊かな街へ。

仙台市若林区のまちづくり推進課で、「ふるさとまつり」など地域振興につながるさまざまな催しの企画・準備・運営に携わっています。私の仕事は、街を良くしたいという市民の想いを形にするお手伝いをすること。人々のために誰よりも行動できる公務員でありたいです。

国際公務員科 2017年卒

福島県国立福島工業高専出身

  • TOEIC 375▶570点(195点UP)
  • 特待生合格 授業料10万円免除

東京都豊島区役所 区民部税務課

人々の生活基盤を支えたいと思い
公務員を志望。現在は豊島区役所に勤務。

住民税の納税相談などに対応しています。

国際公務員科 2020年卒

埼玉県立上尾高校出身

  • TOEIC 430▶605点(175点UP)
  • 特待生合格 授業料10万円免除

静岡県庁 健康福祉部障害者支援局( Uターン就職)

地元静岡で周囲の人から信頼されるよう
頑張っています。

1年生の時から面接対策ができたのも合格の勝ちポイント。

国際公務員科 2018年卒

静岡県星陵高校出身

  • TOEIC 530▶710点(180点UP)
  • 特待生合格 授業料10万円免除

埼玉県狭山市役所 秘書課

生まれ育った街を
よりよい街にしたいと思います。

現在は秘書課で市長や副市長のスケジュール管理を担当。

国際エアライン科(公務員クラス)2012年卒

埼玉県立松山女子高校出身

  • 特待生合格 授業料10万円免除

カリキュラム一覧

専門科目 ★はオープンキャンパスで体験レッスンが受けられる科目です。

科目 内容 1年次 2年次
学科共通科目
社会科学概論 政治学・経済学・社会学を中心にした社会現象を対象とした知識や、国際情勢・人口・環境・社会保障などの時事問題に対応できる能力を身につけます。 2 2 - -
人文科学概論 倫理・世界史・日本史・世界地理・日本地理・文学・芸術・国語など幅広い分野を学んでいきます。 2 2 - -
自然科学概論 数学・生物学・地学・物理学など自然界に属する対象を幅広く学び、自然の成り立ちやあり方を説明できる知識を身につけます。 2 2 - -
公務員試験対策基礎 公務員試験特有の時事重視試験・知能重視試験・基礎能力重視試験といった新しいタイプの教養試験対策を行います。 2 2 - -
一般知能総合演習 1年次で学んだ課題処理・数的処理の過去問題の対策を行います。一般知能分野の総合問題試験を解くことで、より実践的な力を養います。 - - 4 -
専攻別科目【地方公務員】
★地方総合能力試験対策応用 地方公務員試験特有の時事重視試験・知能重視試験・基礎能力重視試験といった新しいタイプの教養試験の対策の応用演習を行います。 - 2 - -
★地方適性試験対策 地方公務員試験で実施されている「適性検査」と性格の適正的な部分が問われる「性格検査」や「職場適応性検査」の対策を重点的に行います。 - - 2 -
★地方公務員試験対策総合ゼミ 出題頻度の高い小論文対策や都道府県庁や23区・市役所などの過去問から傾向と対策まで、グループ単位で問題に取り組み、全員で合格を目指します。 - - 6 -
語学試験対策科目(実践的能力育成科目)
TOEIC実力養成ゼミ より高度なコミュニケーション能力を引き出し、個人に応じた対策を行うことにより、英語能力の向上を図ります。時事的な知識と語彙力、読解力も向上させます。 2 2 2 2
アジア言語(中国語・韓国語/選択) 行政を担う公務員には、アジア圏の言語が必要とされています。2次面接でも、英語及び第2外国語を修得した学生は優位となる傾向です。基礎会話から韓国語・中国語の検定合格まで目指します。 2 2 2 2
英語文章理解・資料解釈基礎 英語を重点的に現代文・古文の3種類の問題の対策を行います。また、与えられた資料から論理的に導かれる事柄を正しく判断する能力を身につけます。 - 2 - -
小論文・英語文章理解応用 語学力・異文化理解・社会科学・人文科学・自然科学などの一般知識分野の学習をより深め、さまざまなテーマに沿った設問に答えていく練習を重ねて、2次試験に必要なより高度な文章力を養います。 - - 2 -
春期国家公務員試験対策ゼミ 国家公務員試験の過去問題の傾向と対策及び一般知識・一般知能分野に関して1年間学んできたことの総復習を行います。また同時に語学力アップを目指し、英文の長文読解・文章理解の演習も行います。 - - (2) -
夏期国家公務員試験直前対策ゼミ 9月の公務員試験に向けて英語を中心とした国家公務員の官庁別直前対策の総合演習を行います。演習形式で志望官庁試験に合わせて学習ができます。 - - (2) -
特別
卒業課題 公務員として今後の日本を支えていく立場から、行政学・総合政策についての研究を重ねます。担当教員の指導のもと、未来の日本のあるべき姿について研究論文を作成します。 - - 2 6

語学・ICT共通科目 
★はオープンキャンパスで体験レッスンが受けられる科目です。[N]は英語のネイティブ教員による授業です。

科目 内容 1年次 2年次
★ECS [N]
(イングリッシュ・コミュニケーション・スキルズ/レベル別クラス)
実践的な英語修得の基本となる4技能〈話す・聞く・読む・書く〉を、基礎レベルから応用まで、JCFL独自のメソッドで効果的に学びます。 8 6 4 2
FE
(ファウンデーション・イングリッシュ)
「ECS」や「TOEIC演習」等につらなる効果的な英語修得に向けて大切なポイントを学びます。 2 2 - -
TOEIC・英検演習
(レベル別クラス)
TOEIC高得点取得や英検合格を目標にレベル別クラスで実践的に指導。オリジナル教材を使って効率的なトレーニングを繰り返し、確実にスコアアップを図ります。 4 4 2 2
美しい日本語 英語の修得とともに、「日本語」の美しい話し方、書き方を学びます。ビジネスマナーとともに、社会人として大人として大切な素養を磨きます。 - 2 - -
★英検集中ゼミ(選択) 年3回の試験日に合わせて、英検の1次、2次試験対策を級別に指導。2次対策は個別に実施し、英検合格を目指します。 (2) (2)
★語学上達科目(選択)
(Language Development)
【英語】●英文法クリニック ●Homestay English ●Screen English 等 - - - ※2
【第2外国語】 ●フランス語 ●イタリア語 ●スペイン語 ●中国語● 韓国語 等
デジタル・コミュニケーション(ICT)スキルズ 時代に即したコンピュータや通信によるデジタルコミュニケーションスキルを身につけ、知識とさまざまなビジネスシーンに活かせるスキルの修得を目指します。 2 2 2 2

就職対策共通科目(総合就職対策)

科目 内容 1年次 2年次
キャリアガイダンス
[ ホームルーム ]
キャリアデザイン クラス担任が各々の学習・生活指導をはじめ、就職・留学キャリアプランニングなど進路サポートを行います。 2 - - -
自己分析 - 2 - -
就職活動カウンセリング - - 2 -
社会人入門 - - - 2
企業&業界セミナー 各業界・企業の方より直接お話を聞く就職キャリア支援の特別授業です。 - (1) - -
ビジネスマナー 社会人としてのマナー、来客や電話応対、文書の書き方などを実践的に学びます。 2 2 - -

研修

科目 1年次 2年次
短期留学&海外研修 / インターンシップ (2~8) (2~8) (2~8) (2~8)

選択科目

科目 1年次 2年次
キャリア入門科目 / 文化教養科目 / 就職サポート科目 / ICT科目 / 資格取得科目 - - - ※2

卒業必要単位数 : 118単位以上
※選択科目は最高2単位まで。

  • ・単位は90分授業を週1回1学期に行うものを2単位とします。
  • ・カリキュラム・単位数は、変更することがあります。
  • ・自由選択科目のクラス開講最少ユニットは15名です。
  • ・()内の単位数は選択科目です。
  • ・短期留学や一部のゼミ・補講などは別途費用が必要です。

時間割例

国家公務員専攻【1年次後期】

  Mon Tue Wed Thu Fri
9:20

10:50
TOEIC・英検演習 ビジネスマナー TOEIC・英検演習 ファウンデーション・イングリッシュ アジア言語(中国語・韓国語/選択)
11:10

12:40
ECS[N] ECS[N] キャリアガイダンス ECS[N] ECS[N]
LUNCH BREAK
13:20

14:50
デジタル・コミュニケーション(ICT)スキルズ 自然科学概論 人文科学概論 公務員試験対策基礎 社会科学概論
15:10

16:40
  TOEIC実力養成ゼミ      

※学期によっては5限目(17:00~18:30)に授業がある場合もあります。

その他の専攻

資料請求 odカレンダー 学科別オススメイベント