
国際観光科 観光マネジメント専攻 |
---|
![]()
「観光」を軸に、お客様の感動と出会いを創造し、マネジメントする。2020年そしてその先へ向けて日本の成長分野として注目されている観光領域。官民一体となって「観光立国」へ向けた取り組みが加速しています。その中で必要とされるのが、自ら考え、行動し、ムーブメントを起こせる人材。この専攻では、旅行企画からカウンターでの接客、地域活性を担うインバウンドマーケティングなど、「観光」をキーワードに幅広くビジネスをプロデュースする人材を育成します。日本の観光資源を学ぶフィールドワークや「ヨーロッパ・マリンクルーズ研修」など、国内外での実習・研修が充実。語学力やおもてなしの心を磨き、観光業界の最前線で活躍するプロを目指します。 レッスン紹介ツアープランニング旅行会社と連携し、自分たちでツアーを企画。最優秀賞に選ばれたプランは実際に添乗体験できるので、みんな真剣! プロに直接アドバイスいただける貴重な授業です。観光マネジメント専攻 2年 神奈川県平塚学園高校・横浜歯科医療専門学校出身
観光心理学(マネジメント必修選択科目)より魅力的な旅行商品を提供するためには、お客様がどんな旅をしたいのか、どんな観光を求めているのかを知ることが大切。お客様の心理を探るための知識が学べます。観光マネジメント専攻 2年 神奈川県市立高津高校出身
ようこそ日本へ! / 飛び出せ世界へ!プロジェクト(卒業課題)今後さらに盛り上がる観光ビジネスを考え、卒業課題としてまとめて発表します。これまで学んできた旅の知識を使い、オリジナルのツアー企画を考えるのでとても楽しいグループワークです。2019年卒 青森県立青森西高校出身
TOPIC「世界遺産検定」特別ゼミを学内で開催「世界遺産検定」の特別対策講座を開催。
世界遺産アカデミー講師でJCFLでも教鞭を執る先生が、世界遺産を学ぶ意義から世界遺産誕生の背景・種類・登録数といった基礎知識、世界や日本の世界遺産について詳しく講義。毎年多数の学生がこの資格に合格しています。
カリキュラム一覧専門科目 ★はオープンキャンパスで体験レッスンが受けられる科目です。
|
科目 | 内容 | 1年次 | 2年次 | ||
前 | 後 | 前 | 後 | ||
学科共通科目 | |||||
観光学概論 | 観光による影響や効果を多角的に学び、関連産業の仕事の実例から将来の目標を見つけます。 | 2 | - | - | - |
フィールドワーク | 著名な観光地を訪れ、文化・歴史・芸能など豊かな日本の魅力を発信できるようにします。 | (2) | - | - | - |
ツアーコンダクター実務(国内) | ツアーコンダクターや観光ガイドに必要な知識とスキルを身につけ、授業を通じて添乗資格を取得します。 | 2 | - | - | - |
デスティネーションスタディ(国内·世界遺産) | 画像や動画を通じて国内の世界遺産や観光資源を学び、新たな魅力を発見します。 | 2 | - | - | - |
★販売実務・航空券予約システム(国内・海外) | 国内・国際線共専用ソフトを使い航空券予約・発券操作を修得し、検定も取得します。 | 2 | 2 | - | - |
ホスピタリティ・ビジネスマナー | 日本人としての配慮を備えた、ホスピタリティ業界に求められるマナーを実践的に学びます。 | 2 | 2 | 2 | - |
★English for Hospitality & Tourism | 訪日外国人旅行者に対するおもてなし英語を基礎から身につけ、日本の魅力を海外に発信します。 | - | 2 | - | - |
接客中国語/接客韓国語 | 観光業で特に求められている言語を選択して基礎から学び、丁寧な表現まで身につけます。 | - | 2 | 2 | - |
観光英語検定 | 観光英検2級以上の取得を目指し、業界で用いる英語表現を身につけます。 | 2 | - | - | - |
専攻専門科目 | |||||
★インバウンド・マーケティング | 観光データの分析から訪日旅行の傾向と今後の課題を学びます。 | - | 2 | - | - |
デスティネーションスタディ(海外·世界遺産) | 画像や動画を通じて文化・自然遺産を学び、グループで各地の魅力を学びます。 | - | - | 2 | 2 |
旅行業務取扱管理者試験対策(国内・総合) | 旅行の法律や実務などの専門知識を修得し、国家資格取得を目指します。 | - | 2 | 4 | - |
国家資格取得対策ゼミ | 9月・10月の国家資格に向けた直前対策を集中的に行います。 | - | - | (2) | - |
ユニバーサルマナー検定 | 年齢・性別・障がいの有無にかかわらず、すべての人に向けた接遇を学び、検定を取得します。 | - | - | - | 2 |
ツアープランニング [産] | オンライントラベルやテーマ別観光など既存商品の分析を通じ、ツアープランの基礎を身につけます。 | - | 2 | - | 2 |
マネジメント必修選択科目 | ●観光心理学 ●異文化コミュニケーション ●通訳ガイド演習 など業界ですぐに活躍できる知識と理論を身につける授業です。 | - | - | - | 2 |
ようこそ日本へ! / 飛び出せ世界へ! プロジェクト(卒業課題) | 旅行業のさらなる発展に向けて、グループワークで旅行商品を企画し、業界の方々へプレゼンし講評をいただきます。 | - | - | 2 | 6 |
科目 | 内容 | 1年次 | 2年次 | ||
前 | 後 | 前 | 後 | ||
海外 | |||||
★ヨーロッパ世界遺産研修 | ヨーロッパの世界遺産を訪れ海外の魅力に触れるだけでなく添乗業務を体験し、自分の言葉で魅力を発信できる人材を目指します。 | - | (4) | - | (4) |
国内 | |||||
インターンシップ | 添乗業務やホテルなど旅行・観光業界の仕事を在学中に体験。仕事の理解を深め就職に結びつけます。 | (2) | (2) | - | - |
科目 | 内容 | 1年次 | 2年次 | ||
前 | 後 | 前 | 後 | ||
★ECS (イングリッシュ・コミュニケーション・スキルズ/レベル別クラス) |
実践的な英語修得の基本となる4技能〈話す・聞く・読む・書く〉を、基礎レベルから応用まで、JCFL独自のメソッドで効果的に学びます。 | 8 | 6 | 4 | 2 |
FE (ファウンデーション・イングリッシュ) |
「ECS」や「TOEI C演習」等につらなる効果的な英語習得に向けて大切なポイントを学びます。 | 2 | 2 | - | - |
TOEIC演習 (レベル別クラス) |
TOEIC高得点取得を目標にレベル別クラスで実践的に指導。オリジナル教材を使って効率的なトレーニングを繰り返すことで、確実にスコアアップを図ります。 | 4 | 4 | 2 | 2 |
美しい日本語 | 英語の修得とともに、「日本語」の美しい話し方、書き方を学びます。ビジネスマナーとともに、社会人として大人として大切な素養を磨きます。 | - | 2 | - | - |
★英検集中ゼミ(選択) | 年3回の試験日に合わせて、英検の1次、2次試験対策を級別に指導。2次対策は個別に実施し、英検合格を目指します。 | (2) | (2) | ||
★語学上達科目(選択) (Language Development) |
【英語】 ●Homestay English ●Screen English ●観光英語 等 | - | - | ※2~4 | ※2~4 |
【第2外国語】 ●フランス語 ●イタリア語 ●スペイン語 ●韓国語 ●中国語 ●ベトナム語 ●タイ語 等 |
科目 | 内容 | 1年次 | 2年次 | ||||
前 | 後 | 前 | 後 | ||||
キャリアガイダンス [ ホームルーム ] |
Ⅰ | キャリアデザイン | クラス担任が各々の学習・生活指導をはじめ、就職・留学キャリアプランニングなど進路サポートを行います。 | 2 | - | - | - |
Ⅱ | 自己分析 | - | 2 | - | - | ||
Ⅲ | 就職活動カウンセリング | - | - | 2 | - | ||
Ⅳ | 社会人入門 | - | - | - | 2 | ||
観光業界企業ガイダンス | 観光業界をはじめとする各業界・企業の方より直接お話を聞く就職キャリア支援の特別授業です。 | - | (1) | - | - | ||
就職試験対策 (一般教養/SPI対策) |
幅広い知識、時事問題、一般教養等、就職筆記試験の傾向と対策を学びます。 | 2 | 2 | - | - | ||
ITスキルズ | コンピュータの基礎知識や基本ソフトの活用方法をマスターします。 | 2 | 2 | - | - |
科目 | 1年次 | 2年次 | ||
前 | 後 | 前 | 後 | |
短期留学&海外研修 / インターンシップ | (2~8) | (2~8) | (2~8) | (2~8) |
科目 | 1年次 | 2年次 | ||
前 | 後 | 前 | 後 | |
キャリア入門科目 / 文化教養科目 / 就職活動支援科目 / 資格取得科目 | - | - | ※2~4 | ※2~4 |
卒業に必要な合計単位数 : 114単位以上
※語学選択科目と合わせて最高4単位まで。