国際観光科

ツアーコンダクター&ツアーガイド専攻

 

日本各地や世界各国をフィールドに活躍するツアーのスペシャリストを目指す。

観光地の知識や添乗実務、語学力を身につけて、日本はもとより世界中の観光地を案内するツアーコンダクターやツアーガイドを目指します。添乗資格の取得対策からヨーロッパ世界遺産研修まで、添乗員やガイドの仕事に直結する実践的な学びが豊富。修得した語学力やコミュニケーション力も活かし、お客さまと世界各国を巡りながら旅の感動を生み出すプロフェッショナルを育成します。

レッスン紹介

ツアーコンダクター(添乗員)実習

東京の観光地を始め、東京ならではの文化などを勉強する授業です。集大成としてはとバスに乗り込んで添乗業務を実践。添乗員の面白さを実感できました。

国内・海外観光地研究

旅行パンフレットに載っている観光地や絶景スポットの中から、テーマを決めて調査し発表します。世界遺産検定の取得に役立ちます。

TOPIC

ツアーガイド総合演習で実際に体験!

国内の観光スポットを事前に日本語と英語でリサーチして
魅力的なツアーをプランニング。

実際にバスツアーを行い、添乗経験豊富な先生の指導のもと、全員がツアーコンダクターやツアーガイドを体験。添乗員やガイドの仕事をリアルに知ることができる実習です。

学生紹介

ツーリストエキスパーツ 内定(ツアーコンダクター/添乗員)

添乗員として
すぐに活躍できる企業を志望。

添乗員の研修制度が整っていて、すぐに実務に携われるツーリストエキスパーツを志望。添乗員として大切な身だしなみと健康管理を心がけ、面接では自分のやりたいことを、わかりやすく興味を持ってもらえるよう伝えられたことが勝因に。

ツアーコンダクター&ツアーガイド専攻 2年

埼玉県立大宮中央高校出身

TEI(ツアーコンダクター/添乗員)

自分自身が楽しむこと、がモットー。

パッケージツアーや社員旅行、修学旅行のほか、就業体験ツアーなども担当。今まで知らなかった日本のおもしろさを発見し、お客さまと感動を共有しながら、自分が楽しむことを心がけている。今後は指名での依頼を増やしたい!

ツアーコンダクター&ツアーガイド専攻 2017年卒

神奈川県立住吉高校出身

カリキュラム一覧

専門科目 ★はオープンキャンパスで体験レッスンが受けられる科目です。
[産]は、旅行会社や東京都との産学連携の授業です。[N]は英語のネイティブ教員等による授業です。
[国]は国家資格対応科目で、本専攻からも取得を目指せます。

科目 内容 1年次 2年次
ツアーコンダクター(添乗員)実習 鉄道・飛行機・バスなどを用いて添乗実習を行い、ツアーコンダクターや観光ガイドに必要な知識とスキルを修得し、添乗資格を取得します。 2 - - -
東京シティガイド&フィールドワーク 浅草、原宿、秋葉原など東京近郊の観光地を訪れ、探求する楽しさを体感し、日本の魅力を発信します。通訳ガイド専攻と一緒に、世界に誇る「TOKYO」を英語でガイドできるスキルを実践的に学びます。 2 2 - -
ツアーガイド総合演習 日本と世界の違いを旅行事例を通して具体的に学び、ツアーガイドや通訳ガイドとしての実践力を磨きます。 - - 2 -
★国内・海外観光地研究 [国] SNSや旅行カタログで話題の絶景や世界遺産を研究し、国内・海外の観光地を深く学びます。 2 - 2 -
地域発展プロジェクト 「地域を元気に!」を合言葉に、授業で学んだ地方創生のノウハウを活かし、地域の方々と一緒にイベント企画を作り上げます。 - (2) - -
接遇手話 入門レベルから丁寧に習い、あいさつや自己紹介、旅行や接客に役立つ手話表現を学びます。手話でのコミュニケーションを修得すると共に、ユニバーサルツーリズムに対する理解を深めます。 - 2 2 -
★旅行プランニング [産] SDGsを意識した修学旅行やオンラインツアーなど、旅行商品のトレンドを研究・分析しながらツアープランニングの基礎を身につけ、オリジナルツアーを企画します。 - - - 2
旅行・観光英語 [国] 旅行先の鉄道、空港、ホテル、レストランなどで用いる英語表現を身につけます。 2 2 - -
★観光ICT・航空券予約システム ICTの中でも観光業界に特化し、専用ソフトで航空券の予約・発券操作を修得し、検定も取得します。 2 2 - -
旅行・観光業界研究 観光×まちづくり、観光×ホスピタリティなど、観光による影響や効果を幅広く学び、業界の知識と教養を高めます。 2 - - -
★観光ICT・航空券予約システム 専用ソフトで航空券の予約・発券操作を修得します。ICTスキルを高め検定も取得します。 2 2 - -
旅行・観光業界研究 観光×まちづくり、観光×ホスピタリティなど、観光による影響や効果を幅広く学び、業界の知識と教養を高めます。 2 - - -
旅行業法・約款 [国] 旅行業に必要な法律やルールを学び、仕事の理解を深めます。 2 - - -
国家資格取得対策ゼミ [国] 9月・10月の国家資格に向け、直前対策を少人数クラスで集中的に行います。 (2) - (2) -
観光心理学 観光業界・ホスピタリティ産業で活用できる接客心理学を学び、お客様への効果的なアプローチ方法を修得します。 - - - 2
ホスピタリティ・ビジネスマナー 日本人としての配慮を備えた、ホスピタリティ業界に求められるマナーを実践的に学びます。 2 2 - -
国際プロトコール 国内外のVIP接遇や、文化や習慣の異なる人たちが気持ちよく相対するための基本ルールを学び、身につけます。 - - 2 -
ユニバーサルマナー 防災や応急手当の講習を受け、緊急時に備える知識と技術を身につけます。また年齢・性別・障がいの有無にかかわらず、すべての人に向けた接遇を学び、ユニバーサルマナー検定を取得します。 - - - 2
美しい日本語 英語の修得とともに、「日本語」の美しい話し方、書き方を学びます。ビジネスマナーとともに、社会人として大切な素養を磨きます。 - 2 - -
接遇中国語/接遇韓国語 [N] 観光業で特に求められる言語を選択して基礎から学び、丁寧な表現まで身につけます。 - - 2 2
卒業課題(プロジェクト) 自分で研究テーマを決め、好奇心をもって深掘りし、観光の特定分野における「アンバサダー」を目指します。2年間の集大成となるプロジェクト(卒業課題)です。 - 2 2 4

研修 ★はオープンキャンパスで体験レッスンが受けられる科目です。

科目 内容 1年次 2年次
★ヨーロッパ世界遺産研修 飛行機・鉄道・クルーズ・バスなどの交通手段を用いてヨーロッパの世界遺産や絶景を周遊します。旅先での添乗業務を実体験することで、自分の言葉で魅力を発信できる人材を目指します。 - (4) - (4)
インターンシップ 旅行・観光業界や鉄道・空港の仕事を在学中に体験。仕事の理解を深め就職に結びつけます。 - (2) - -

語学・ICT共通科目 
★はオープンキャンパスで体験レッスンが受けられる科目です。[N]は英語のネイティブ教員による授業です。

科目 内容 1年次 2年次
デジタル・コミュニケーション(ICT)スキルズ 就職につながるコンピュータの基礎知識や技術を学び、変化し続ける社会で活用できる基本的ITリテラシーを学びます。 2 2 2 2
★ECS [N]
(イングリッシュ・コミュニケーション・スキルズ/レベル別クラス)
実践的な英語修得の基本となる4技能〈話す・聞く・読む・書く〉を、基礎レベルから応用まで、JCFL独自のメソッドで効果的に学びます。 8 6 4 2
FE
(ファウンデーション・イングリッシュ)
「ECS」や「TOEIC演習」等につらなる効果的な英語修得に向けて大切なポイントを学びます。 2 2 - -
TOEIC・英検演習
(レベル別クラス)
TOEIC高得点取得や英検合格を目標にレベル別クラスで実践的に指導。オリジナル教材を使って効率的なトレーニングを繰り返し、確実にスコアアップを図ります。 4 4 2 2
★英検集中ゼミ(選択) 年3回の試験日に合わせて、英検の1次、2次試験対策を級別に指導。2次対策は個別に実施し、英検合格を目指します。 (2) (2)
★語学上達科目(選択)
(Language Development)
【英語】 ●発音クリニック ●英文法クリニック ●Homestay English ●Screen English 等 - - ※2 ※2
【第2外国語】 ●フランス語 ●イタリア語 ●スペイン語 ●中国語 ●韓国語 ●ベトナム語 ●タイ語 等

就職対策共通科目(総合就職対策)

科目 内容 1年次 2年次
キャリアガイダンス
[ ホームルーム ]
キャリアデザイン クラス担任が各々の学習・生活指導をはじめ、就職・留学キャリアプランニングなど進路サポートを行います。 2 - - -
自己分析 - 2 - -
就職活動カウンセリング - - 2 -
社会人入門 - - - 2
観光業界企業セミナー 観光業界をはじめとする各業界・企業の方より直接お話を聞く就職キャリア支援の特別授業です。 - (1) - -
就職試験対策
(一般教養/SPI対策)
幅広い知識、時事問題、一般教養等、就職筆記試験の傾向と対策を学びます。 2 2 - -

研修

科目 1年次 2年次
短期留学&海外研修 / インターンシップ (2~8) (2~8) (2~8) (2~8)

選択科目

科目 1年次 2年次
キャリア入門科目 / 文化教養科目 / 就職サポート科目 / ICT科目 / 資格取得科目 - - ※2 ※2

卒業必要単位数 : 114単位以上
※語学選択科目と合わせて最高2単位まで。

  • ・単位は90分授業を週1回1学期に行うものを2単位とします。
  • ・カリキュラム・単位数は、変更することがあります。
  • ・自由選択科目のクラス開講最少ユニットは15名です。
  • ・()内の単位数は選択科目です。
  • ・短期留学や一部のゼミ・補講などは別途費用が必要です。
  • ・産学連携の授業は、一部変更となる場合があります。

時間割例

観光マネジメント専攻【1年次後期】

  Mon Tue Wed Thu Fri
9:20

10:50
キャリアガイダンス ホスピタリティ・ビジネスマナー 東京シティガイド&フィールドワーク 観光ICT・航空券予約システム  
11:10

12:40
ファウンデーション・イングリッシュ TOEIC・英検演習 旅行・観光英語 TOEIC・英検演習 美しい日本語
LUNCH BREAK
13:20

14:50
ECS[N] ECS[N] 就職試験対策(一般教養) ECS[N] 接遇手話
15:10

16:40
  卒業課題(プロジェクト)     デジタル・コミュニケーション(ICT)スキルズ

※学期によっては5限目(17:00~18:30)に授業がある場合もあります。

※[N]は英語のネイティブ教員による授業です。

※時間割は変更になる場合があります。

その他の専攻

資料請求 odカレンダー 学科別オススメイベント